サッカー場建設に260億円 広島市、事業費を手当て
広島市中区の中央公園広場へのサッカースタジアム建設計画で、広島市が2021〜24年度の4年間の本体工事費などを約260億円と見積もり、20年度一般会計補正予算案に債務負担行為として設定することが27日、分かった。債務負担行為は複数年にまたがる大型事業などで将来の予算支出を約束する手法で、スタジアム建設を本格的に始める環境が整うことになる。9月11日開会予定の市議会定例会に提出する。
関係者によると、債務負担行為には、スタジアムの設計と施工費をはじめ、建設地東側に整備する「広場エリア」の基礎工事やペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)の整備費を含む。財源は、市と広島県の支出金に加え、国の交付金や企業・個人の寄付金、市債などで賄うとしている。ただ、市と県の支出割合などは現時点で決まっていない。
市は7月、スタジアムの建設手法について、設計と施工を一括して民間に発注する「デザイン・ビルド(DB)」を採用すると決定。工期の短縮やコスト削減を図る。本年度中には、発注する事業者を決める方針で、24年中のスタジアム開業を目指している。
市、県、広島商工会議所が今年3月につくった基本計画では、総事業費を230億〜270億円と想定。今回の債務負担行為では、既に市が予算化している建設予定地の文化財の発掘調査費などを除く主要事業費を計上する。
サッカースタジアムは中央公園広場の西側に設け、J1サンフレッチェ広島の本拠地をエディオンスタジアム広島(安佐南区)から移す。市中心部の立地や交通アクセスの良さを生かし、試合のない日も含めて広範囲から集客できる多機能な施設整備を目指している。(新山創、久保田剛)
<クリック>新サッカースタジアムの建設計画 広島市、広島県、広島商工会議所の3者が2019年5月、建設に向けた基本方針を決定。今年3月に基本計画を決めた。計画では、約8万5600平方メートルある中央公園広場の西側に整備し、3万人規模を収容。全ての観客席を屋根で覆う。広場の東側は、物販やスポーツ施設も視野に、子どもから大人まで集える「広場エリア」とする。
【関連記事】
広島市、サカスタ24年開業へ決断 建設に260億円、県との合意課題
広島県呉市は18日、市内で新たに60代と90代の2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。また、市内の医療機関で新たにクラスター(感染者集団)が発生したと認定し...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で理科と数学の試験があり、2日間にわたった第1日程が終わった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、各会場では初日に続き、感...
政府が広島市を新型コロナウイルス対策で緊急事態宣言に準じる地域にしなかったことを受けて17日、市民や協力金が大幅に減ることになった飲食店に戸惑いが広がった。「感染者の減少」を根拠とした判断にも、疑問...
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため広島県が再延長した18日からの集中対策期間を前に、営業時間の短縮や休業を求められた広島市全域の事業者が17日、準備に追われた。協力金が出る飲食業を中心に要請の受...
広島県で17日、7市で新たに計37人の新型コロナウイルス感染が確認された。市別は広島23人、呉5人、竹原、福山、三次、廿日市が各2人、東広島が1人だった。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者...