案里被告秘書の控訴棄却、公選法違反事件 広島高裁 一審は懲役刑判決
2020/8/31 13:36
前法相の河井克行被告(57)=公選法違反罪で公判中=の妻案里被告(46)=同=が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、違法な報酬を車上運動員14人に支払ったとして公選法違反(買収)の罪に問われた案里被告の公設第2秘書立道浩被告(54)=広島市安佐南区=の控訴審判決で広島高裁の多和田隆史裁判長は31日、懲役1年6月、執行猶予5年とした一審広島地裁判決を支持し、立道被告の控訴を棄却した。
被告側は控訴審で、法定上限の2倍の1日3万円の報酬に関し「支払いを会計担当者に依頼しただけで金額決定や出金に何ら関与しておらず、克行被告か案里被告が立道被告らを介して支払ったのは明白」と主張。従属的な立場の「ほう助犯」で罰金刑が相当とし、量刑不当を訴えた。
6月16日の一審判決は、立道被告が遊説責任者として「違法報酬の支払いを前提とする遊説活動に主体的に関与した」と認定。領収書を2枚作って法定内に装う隠蔽(いんぺい)行為も自身の判断で行ったと指摘し、罰金刑を求めた弁護側の主張を退けた。
広島地検は立道被告が連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると判断。懲役刑の有罪判決が確定すれば広島高検は案里被告の当選無効を求める行政訴訟を起こし、勝訴すれば案里被告は失職する。
一審判決によると、立道被告は昨年7月19〜23日、克行被告の元政策秘書高谷真介被告(44)=同法違反罪で公判中=らと共謀し、車上運動員14人に1日3万円の報酬計204万円を渡した。
【関連記事】
案里氏秘書に懲役刑判決 連座制適用対象で案里氏失職の可能性濃厚
▽自分の問題と実感して 若い声で政治に問う 私たちが働き掛けたいのは、「核兵器は必要」と強く信じる人たちより「核兵器について考えたことがない」という人たちだ。使われる可能性があるのではないか。使われ...
広島県で23日、新たに23人の新型コロナウイルス感染が確認された。内訳は広島市13人、福山市5人、呉市4人、安芸太田町1人。広島市と呉市は、県内の医療機関に入院していたそれぞれ2人と1人の計3人が死...
鳥取県と鳥取市は23日、同市に住む80代女性と60代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染確認は191人となった。【グラフ】鳥取県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況 80代...
▽周南クラスターも計61人に 山口県で23日、新たに51人の新型コロナウイルス感染が確認された。周南市4人、山口市6人、宇部市30人、下関市11人。周南市はいずれも同市のサービス付き高齢者向け住宅か...
岡山県では23日、16人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。岡山市が11人、美作市2人、倉敷市と備前市が各1人、広島県在住者が1人。県内の感染確認は2218人となった。【グラフ】岡山県の新型コ...