案里被告秘書公選法違反事件、二審も懲役刑 広島高裁、控訴棄却
前法相の衆院議員河井克行被告(57)=公選法違反罪で公判中=の妻案里被告(46)=同=が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区で、違法な報酬を車上運動員14人に払ったとして公選法違反(買収)の罪に問われた案里被告の公設第2秘書立道浩被告(54)=広島市安佐南区=の控訴審判決で広島高裁の多和田隆史裁判長は31日、懲役1年6月、執行猶予5年とした一審広島地裁判決を支持し、立道被告の控訴を棄却した。
弁護側は、立道被告は従属的な立場の「ほう助犯」に当たるとして罰金刑を求めていた。弁護人は判決後、報道陣に対し「上告を検討する」と述べた。
控訴審判決で多和田裁判長は、立道被告を遊説全般の責任者と認定。法定上限の2倍の1日3万円の報酬を支払う約束を認識しながら、車上運動員の勤務日や報酬額の集計表を作成して会計担当者に渡した後、支払いを指示したと認め「実行行為そのもので、共同正犯が成立するのは明らか。罰金刑が相当とは到底認められない」と述べた。
弁護側は、車上運動員の報酬の法定上限が低過ぎ、全国の選挙で違反が常態化しているとも訴えていたが、多和田裁判長は「関係法令の趣旨は(候補者の)財力の多寡で選挙の結果がゆがめられる不公平、不公正な事態を防止する点にある」として退けた。
広島地検は立道被告が連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると判断。懲役刑を含む禁錮刑以上の判決が確定すれば広島高検は案里被告の当選無効を求める行政訴訟を起こし、勝訴すれば案里被告は失職する。
判決によると、立道被告は昨年7月19〜23日、克行被告の元政策秘書高谷真介被告(44)=同法違反罪で公判中=らと共謀し、車上運動員14人に1日3万円の報酬計204万円を渡した。
【関連記事】
河井案里被告失職に現実味 秘書再び懲役刑 21年春にも連座か
案里氏秘書に懲役刑判決 連座制適用対象で案里氏失職の可能性濃厚
広島県安芸太田町の太田川水系で1日、渓流釣りが解禁された。シーズン到来を待っていた愛好家たちがさおを出し、解禁されたアマゴを次々と釣り上げていた。【特設サイト】太田川 恵みと営み(動画と写真が満載)...
広島県が広島市中区の働く人を対象に試行した新型コロナウイルスの任意、無料のPCR検査で、県は1日、受検した61事業所の計3335人に陽性者はいなかったと発表した。 1事業所当たり30人以上の受検を条...
河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)を巡り、自民党の二階俊博幹事長は1日の記者会見で、新人で経済産業省元課長補佐の西田英範氏(39)について、公明党...
ミャンマー国軍によるクーデター発生から1日で1カ月。現地に駐在する広島県内の企業の2人が中国新聞のオンライン取材に応じ、多数の死傷者が出た抗議デモの様子を語った。混乱の長期化でビジネスや生活への影響...
4、5日にある安芸高田市議会一般質問が、予定通り行われるかどうか見通せない状態になっている。石丸伸二市長は、昨年9月に自身が本会議中の市議の居眠りをツイッターで指摘したのを巡り、一部市議から「どう喝...