サッカー場建設、広島市と県で負担44億円ずつ想定
2020/8/31 22:49
広島市中区の中央公園広場へのサッカースタジアム建設計画で、市が2021年度から4年間に設定する建設費など約260億円のうち、市と広島県の負担額をそれぞれ44億円と想定していることが31日、分かった。残る財源は国の補助金、財界や個人からの寄付などで賄う方針でいる。
複数の関係者によると、市と県の負担割合を「1対1」の同等とした場合の試算。割合については現時点で合意に至っておらず協議を続ける。国補助金は79億円を見込み、公園整備や防災機能の向上に使える交付金などを想定している。
建設費を巡ってはこれまでに、家電量販のエディオンが30億円、マツダが20億円の寄付を表明。ふるさと納税制度を活用した個人の寄付も当初目標の1億円を超えて約2億1千万円が集まり、最終的には3億円程度を見込む。残る40億円は、スタジアムの使用料収入を償還財源とする市債の発行や、広島商工会議所を中心に地元企業や経済界から募る寄付などを充てる。
事業主体の市は24年中の開業を目指している。4年間の建設費などを確保するため、複数年度に事業がまたがる場合に将来の支出を約束する「債務負担行為」を設定。20年度の一般会計補正予算案に盛り込み、11日開会予定の市議会定例会に提出する方針でいる。(新山創、樋口浩二)
【関連記事】
広島県福山市は28日、新たに20〜80代の7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
山口県で28日、新たに21人の新型コロナウイルス感染が確認された。周南市8人、宇部市と下関市が各4人、山口市2人、岩国市と光市、防府市が各1人。県は山口市で県内17件目のクラスター(感染者集団)が発...
島根県は28日、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)する首都圏在住の県出身者たちを対象に、一時帰省の支援に乗り出す方針を明らかにした。持病のある人に限り、帰省時に経過観察のため宿...
米軍岩国基地(岩国市)は28日、新たに基地関係者2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 【グラフ】山口県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連記事】米軍岩国基地のコロナ対策徹底申し...
マツダは28日、スポーツタイプ多目的車(SUV)MX―30の電気自動車(EV)モデルを国内で発売した。EVの量産車は同社で初めて。容量35・5キロワット時のリチウムイオン電池でモーターを動かし、1回...