地域ニュース
広島の車両基地に避難計画 JR西、新幹線・在来線車両を高所へ
昨年の台風19号の影響で北陸新幹線の車両が水没したのを受け、JR西日本が広島県内にある新幹線と在来線の車両基地や駅の車両避難計画を作っている。5カ所のうち既に4カ所の計画をまとめた。大雨で河川の増水や氾濫が見込まれる場合、近くの高架などに車両を移動させる。
対象は、新幹線の車両基地の博多総合車両所広島支所(広島市東区)と在来線の車両基地の下関総合車両所広島支所(南区)、芸備線三次駅(三次市)、福塩線府中駅(府中市)、可部線あき亀山駅(安佐北区)の5カ所。いずれも近くに川が流れ、自治体のハザードマップの浸水想定区域内にある。あき亀山駅を除く4カ所の計画をまとめた。
(ここまで 285文字/記事全文 807文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
夜の街にコロナ診療所 広島知事方針、接待店検査促す
新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済活動の維持へ、広島県の湯崎英彦知事は2日、夜の繁華街に「臨時診療所」を設けると明らかにした。出勤前の飲食店従業員たちの診察やウイルス検査の検体採取をする。クラス...
-
広島市、コロナ対策強化 かかりつけ医で検査/商店街への支援
広島市は、新型コロナウイルス対策として検査体制や介護施設の感染防止を強化する。かかりつけ医で検査を受けられるようにするほか、感染防止に取り組む商店街などへの支援を拡充する。7事業で計10億2千万円を...
-
事業者補助、備後で拡大 新型コロナ対策、換気設備やオンライン化
新型コロナウイルスの感染予防策を講じる事業者への補助事業が、備後地方の市町で広がっている。事業者からの反響は大きく、申請が想定の4倍を超えた自治体もある。企業や飲食店などはインターネット販売の導入や...
-
広島の車両基地に避難計画 JR西、新幹線・在来線車両を高所へ
昨年の台風19号の影響で北陸新幹線の車両が水没したのを受け、JR西日本が広島県内にある新幹線と在来線の車両基地や駅の車両避難計画を作っている。5カ所のうち既に4カ所の計画をまとめた。大雨で河川の増水...
-
祈念館HP、スマホ向け表示も 被爆75年、初の全面リニューアル
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(広島市中区)は、2002年の開館以来初めてホームページ(HP)を全面リニューアルした。米軍による原爆投下から75年の節目に合わせて変更した。