地域ニュース
JR広島駅前広場の噴水残ります 市、乗降場に移設へ
2020/9/4 7:58
広島市は3日、JR広島駅南口広場(南区)の再整備に伴い、現在地から撤去する方針の噴水について、新たに設けるマイカー乗降場に移す方針を決めた。長年待ち合わせ場所として親しまれてきた噴水は、同じ広場内に残ることになる。この日にあった市議会の都市活性化対策特別委員会で説明した。
市によると、現在地から約100メートル東に設けるマイカー乗降場「マイカーエリア」の一画に移設する。9月ごろにいったん撤去する。予定地には現在、広島電鉄の路面電車が乗り入れているため、移設時期は路面電車の新たなルート「駅前大橋線」が開業する2025年以降となる。
ステンレススチール製の半球が二つ並ぶ噴水は、高さ約6・4メートル。市が1989年に設けた。宇宙船のイメージと無限大を意味する「∞」を合体させたデザインで、福山市出身の美術作家高橋秀さん(90)が手掛けた。高橋さんは「市民の目に触れる場所に再び置かれることになり、よかった」と話す。市都市交通部は「市民に親しまれてきた経緯などを踏まえ、広場内に用地を確保した」としている。(久保田剛)
【関連記事】
エールエールA館運営 累積損失を解消 広島駅南口開発、開業の99年以来
全国で豪雨や台風による水害が相次ぐ中、原爆資料館(広島市中区)は地下収蔵庫に保管する被爆資料を浸水被害から守る対策をまとめた。簡易型の止水板で浸水を防ぎ、必要に応じて資料を上階に避難させる。原爆被害...
福山市が旧福山そごうの大型複合商業施設「エフピコRiM(リム)」(西町)の閉店に伴い、廃止した市の施設「えほんの国」の早期復活を検討していることが4日、分かった。年間3万人以上が利用した人気施設との...
広島県は4日、新型コロナウイルスの感染者のうち軽症や無症状の人を受け入れる県西部のホテル1棟の内部を報道各社に公開した。療養者は上層階で過ごし、看護師たちスタッフは下層階に24時間詰めるなど利用スペ...
島根県津和野町は4日、町出身の画家安野光雅さん(94)=東京都小金井市=が町立安野光雅美術館に寄託している作品3067点を一括で取得する方針を明らかにした。安野さん側から「故郷の美術館でまとめて収蔵...
JR広島駅南口(広島市南区)の再整備計画で、市は建設中の新駅ビル内に設ける歩行通路と、周辺の高層ビル4棟を結ぶペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)のレイアウト図をまとめた。駅周辺の回遊性を高めようと...