台風10号、中国地方7日最接近 新幹線は計画運休
大型で非常に強い台風10号は沖縄・大東諸島を経て6日に沖縄本島や奄美に最接近し、7日には九州に接近・上陸する見通しだ。中国地方には同日午前6時〜正午ごろ最接近するとみられる。進路の東側に当たる地域を中心に記録的な大雨や暴風が続く恐れがあり、災害発生に最大級の警戒が必要だ。
広島、下関の両地方気象台によると、中国地方では6日から次第に風が強まり、山陽、山陰の陸上で同日に予想される最大風速は15メートル、最大瞬間風速は30メートル。最接近する7日は最大風速20〜24メートル、最大瞬間風速30〜40メートルと見込んでいる。
6日の波の高さは山陽、山陰ともに2メートル、山口県の日本海側ではうねりを伴う3メートルと予想。7日は山陰6メートル、山口県の日本海側で8メートルと大しけになる見通しだ。7日午後6時までの24時間降水量はいずれも多い所で山陽、山陰ともに100〜150ミリと予想している。
広島県の湯崎英彦知事は5日、県民に向けて「避難情報が発表されたら、ちゅうちょなく避難してほしい」とのメッセージを出した。
台風接近に備え、7日は山陽新幹線が広島―博多間、九州新幹線が全線で終日の計画運休に踏み切る。東海道新幹線も一部の運休や行き先の変更を実施する。空の便は沖縄各地の発着便を中心に欠航が相次ぎ、6日以降はさらに増える見通し。
気象庁によると、沖縄や奄美は6日にかけて最大風速が50メートル、最大瞬間風速は70メートル、7日は九州で最大風速が40〜50メートル、最大瞬間風速は55〜70メートルが見込まれる。7日午後6時までの24時間雨量は九州南部の多い所で800ミリ、九州北部で500ミリに達する恐れがある。
沖縄は6日にかけて、奄美や九州は7日にかけて、四国や中国は8日にかけて潮位が高まり、海岸や河口付近の低地で浸水・冠水に警戒が必要だ。沖縄・奄美、西日本、東日本の太平洋側は7日にかけてしける。
台風10号は5日午後9時現在、南大東島の南南西約40キロを時速約15キロで北北西に進んだ。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50メートル、最大瞬間風速70メートルで、中心の東側280キロ以内と西側185キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。5日午前11時には勢力が「非常に強い」から「大型で非常に強い」に変わった。
【台風10号関連記事】
山口県は4日、新型コロナウイルスに感染して入院していた80代女性が亡くなったと発表した。持病があったという。県内での死亡は40人となった。県はまた、感染確認がゼロだったと発表した。 【グラフ】山口県...
広島県福山市は4日、市内で新型コロナウイルスの新たな感染者の確認はなかったと明らかにした。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況
広島市は4日、広島県内の医療機関に入院していた新型コロナウイルスの感染者1人が亡くなったと発表した。遺族の意向で病状などは明らかにしていない。また、新たに80代1人の感染を公表した。軽症という。 【...
元法相の衆院議員河井克行被告=公選法違反罪で公判中=の妻案里元参院議員=有罪確定=が初当選した2019年7月の参院選広島選挙区で、車上運動員に違法報酬を支払ったとして同法違反(買収)の罪に問われた克...
路面に約20センチの段差が生じた上関大橋(山口県上関町)を管理する県が、15年前の橋の破損を公表していなかった問題で、県は3日、今後は橋の点検結果を基準を定めて公表する方針を示した。過去の事案を公表...