地域ニュース
呉駅東に新商店街「駅よこ0番地」 16の「古き良き名物店」で設立
JR呉駅の東側の通りにある16店舗が、新たな商店街組織「駅よこ0(ゼロ)番地商店街」を設立した。呉市によると、市内の商店街組織は14カ所目。新設は、少なくとも旧8町との合併が完了した2005年以降で初めてという。加盟店がまとまって催しなどを企画し、通りの活性化を目指す。
駅の東側から延びる市道約150メートルには、喫茶店や居酒屋、理容院、バイク店などが軒を連ねる。創業100年を超える老舗の「森田食堂」や印章店「はんの不二屋」など、レトロな雰囲気の店舗も並ぶ。市を代表する観光施設の大和ミュージアム(宝町)や入船山記念館(幸町)にも近い。
鉄板焼き店「藤」の店主で、商店街の初代会長を務める藤本敬造さん(65)は「古き良き名物店がそろう通り。一丸となって呉の玄関口近くを盛り上げたい」と意気込む。
通りはかつて「岩方通(いわかたどおり)官有無番地」と呼ばれ、国鉄(現JR西日本)が所有する番地のないエリアだった。商店街名の「0番地」の由来でもある。戦後、国鉄から土地を借りて営業する商店が増え、地区の発展につながったという。
商店街設立のきっかけは、コロナ禍で店舗内での「3密」を避けるため、市が店先の路上での営業を後押ししたイベント。7月の開始当初は、呉中通商店街れんがどおりを中心とする中通2〜4丁目が対象だったが、「0番地」の商店主が拡大を求める声を上げ、8月末から対象に入った。連携して市に要望する中で商店街設立の話が持ち上がった。
今後は市商店街振興条例に基づき、街路灯の管理や活性化事業などの費用の一部について助成も受けられる。幹事長を務める弁当店「山崎家」の店主河野元春さん(59)は「いっそうの魅力向上を図り、市民にも観光客にも親しんでもらえる通りにしたい」と話している。(杉原和磨)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)
島根県飯南町の山碕英樹町長は8日、近年の雪不足や新型コロナウイルスの影響で今冬の営業が危ぶまれていた町所有のスキー場「琴引フォレストパーク」を、営業期間を短縮するなどしてオープンすると明らかにした。...
国土交通省と呉市がJR呉駅周辺の交通課題などを話し合う「国道31号等呉駅交通ターミナル整備事業計画検討会」の初会合が8日、広島市南区の広島国道事務所であった。鉄道駅と高速バス乗り場などを直結させた集...
新型コロナウイルス禍の中、広島市内の中学校で、秋の文化祭や合唱祭を中止したり規模を縮小したりする動きが広がっている。合唱での飛沫(ひまつ)感染への警戒や、春の臨時休校を受けて授業数を確保する必要があ...
広島城(広島市中区)の築城を始めた毛利輝元など同城にゆかりのある戦国武将や大名の家紋が入った「御城印」が、じわりと人気を集めている。全国で御城印の収集がブームとなる中、城を管理する市文化財団が売り出...
廿日市市は8日、世界遺産の島・宮島で予定していた「厳島美術館」(仮称)について、事業者の海運業リベラ(呉市)が建設計画を断念したと発表した。市は市有地を貸与するなどして、宮島の新たな観光拠点として整...