地域ニュース
鞆町で「ワーケーション」いかが 福山市、HPに受け入れ施設
2020/9/13 23:00
福山市は、旅先で休暇を楽しみながらテレワークをする「ワーケーション」の受け入れ施設を市のホームページ(HP)で紹介している。これまでに鞆町の宿泊施設など13施設が市の公募に応じて登録。市はテレワーク向けの宿泊プランのPR費なども補助する。
(ここまで 120文字/記事全文 619文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
豊栄野菜を商品化し発信 地域おこし協力隊員の田野実さん、販売サイト開設
東広島市豊栄町で活動する地域おこし協力隊員の田野実温代さん(30)が、地元の野菜を活用したオリジナル商品を扱うオンラインショップを開設した。「野菜のおいしい食べ方や地元の生産者のことを広く伝えたい」...
-
楽天動画で笠岡市紹介「コロナ禍乗り越えた事例」 地元産タマネギをふるさと納税の返礼品に
新型コロナウイルスの影響で売れなくなった地元産タマネギをふるさと納税の返礼品に加えて大量販売につなげた笠岡市の取り組みが、楽天(東京)のふるさと納税サイト上のドキュメンタリー動画で紹介されている。楽...
-
江津にアユ種苗センター 江川漁協、資源回復へ地場産供給増
江川漁協(島根県川本町)が江津市敬川町で整備していたアユ種苗生産センターが完成し、12日、落成式があった。老朽化した旧施設に比べ、稚魚の生産量は1・3倍の年400万匹に膨らむ。各漁協が江の川や高津川...
-
現代アートの妙、不思議じわじわ ふくやま美術館
国内外の現代美術が楽しめる作品展「アートの不思議な力展」が12日、福山市西町のふくやま美術館で始まった。広島県東部で計画されていた「ひろしまトリエンナーレ2020inBINGO」が中止になり、代替展...
-
美星天文台を本格改修へ 井原市が開館以来初、展望デッキ2・4倍に
井原市は、美星天文台(美星町)の展望デッキ増築と敷地内の広場整備を一体的に実施する改修計画を進める。同館建物の展望デッキを2・4倍に広げ、広場は、老朽化や事故で使えなくなった小屋や遊具を撤去する。本...
-
島根知事、飲食業支援を再度訴え 広島知事も理解示す [中国地方のニュース] (2/27)
-
故大林監督の人柄しのぶ 尾道映画祭開幕 [中国地方のニュース] (2/27)
-
古里を「映画のまちに」 尾道中心部で「祭」開幕、大林監督遺族らトーク [中国地方のニュース] (2/27)
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
【バスケットボール】ドラフラ7連敗 スピードあふれる攻撃止められず [地域スポーツ] (2/27)