地域ニュース
特産「えびす茶」、児童が葉摘み体験 安芸高田
2020/9/15 17:48
安芸高田市向原町の向原小の3年生28人が15日、同町のJA広島北部向原支店で、地元特産の「えびす茶」の原料となるハブソウの葉を摘み取る作業を体験した。地域の産業について学ぶ総合的な学習の一環。
児童は、前日に近くの畑で自ら刈り取ったハブソウを使って作業に取り組んだ。花や実の付いた茎から葉を摘み取り、はさみで約3センチの長さに切った。作業の前には、JA広島北部の職員が茶葉の製造工程を紹介。摘み取った葉を半日から1日干して機械で揉み、乾燥させる手順を説明した。
児童は10月ごろ、乾燥させた葉をフライパンでいり、お茶を入れて味わう。筧真琴さん(8)は「長さをそろえるのが難しかったけど、楽しかった。きっとおいしいお茶になる」と笑顔を見せた。(和泉恵太)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
負傷しながら救護に尽力、被爆神父の歩み紹介 広島平和祈念館 [中国地方のニュース] (3/1)
広島市安佐北区深川の高陽公民館が、同公民館の新しいキャラクターのイラストを募集している。新キャラクターは、来春からホームページ(HP)や、イベントのチラシで活用する。
岡山県里庄町特産のマコモタケをPRする町主催のスタンプラリーが14日始まった。11月15日までの期間、参加する同町など5市町の23店で、関連商品の購入や食事をすれば応募シールをもらえ、抽選で同町企業...
原爆資料館(広島市中区)は、修学旅行シーズンとなる10、11月、閉館時間を1時間延長して午後7時までとする。新型コロナウイルス対策のため入館者数を制限する中、できるだけ多くの若い世代に原爆被害を学ん...
広島市就労支援センター(西区)が、広島都市圏の企業や商業施設などに対し、作業所に通う障害者たちが作った菓子や雑貨を販売する場を設けてもらうよう協力を呼び掛けている。新型コロナウイルスの影響で地域のイ...
世界遺産の島・宮島(廿日市市)の8月の来島者数は、前年同月と比べ約64%減の16万742人だった。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で観光客の減少が続く中、7月にスタートした政府の「Go To トラ...