地域ニュース
とびしま赤シソ、さっぱりビール 呉市豊、協力隊員が発売
2020/9/16 15:59
呉市豊町の地域おこし協力隊員住友正伯(まさのり)さん(39)が、安芸灘とびしま海道でつながる同市の下蒲刈島産の赤シソを使ったビールを造り、発売した。安芸灘諸島の魅力を発信する地ビール造りに取り組む中で、風味と色に着目した。
(ここまで 112文字/記事全文 437文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
修学旅行先、広島は減り山陰増 コロナで延期の島根県内小学校
島根県内の小学校が、新型コロナウイルス感染症の影響で延期した修学旅行の行き先を、広島方面から山陰方面に変えている。県教委によると、広島は162校から119校に減少し、山陰はゼロから27校に増えた。浜...
-
日本初の公道レース、江津に活気を 20日号砲、カート使用
江津市中心部で20日、公道を舞台にカートレースが開かれる。主催する市内の経営者たちでつくる実行委員会によると、公道でのレースは日本初。地域を活気づけようと7年前から準備してきた。新型コロナウイルス対...
-
フェルトの動物、本物そっくり 岩国・周東、平生の藤本さんの作品展示
コアラやトラ、犬、猫などの動物をそっくり再現した創作物を並べた「三毛猫はぁ〜ぶ Naoko羊毛フェルト作品展」が16日、岩国市周東町の周東パストラルホールで始まった。10月10日まで。無料。
-
信号機の撤去方針凍結 佐伯区コイン通り、住民から根強い反対
広島市佐伯区五日市のコイン通りの交差点にある信号機を巡り、広島県警が住民に提示していた廃止・撤去方針をいったん凍結したことが分かった。歩行者の安全確保に不安が残るとする地元住民の反対の声が根強く、現...
-
高校生が平和国際会議へ準備 21年7月計画、実行委が初会合
広島県内の6高校の生徒約70人が、21年7月に海外の高校生を招いて平和をテーマにした国際会議を広島市で開く計画を進めている。国際社会で活躍できる人材を育てる文部科学省の事業の一環。
-
「ポプ弁」ローソン・ポプラで生き残った 店炊きご飯の歴史と魅力 [中国地方のニュース] (4/11)
-
コロナ禍、ゴルフ場活況 中国5県109カ所、2月来場者は10年で最多 [中国地方のニュース] (4/11)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
「井原の宝」雲海PR 住民が看板やトイレ設置、広島市安佐北区の荒谷山 [中国地方のニュース] (4/12)
-
「大麻リキッド」摘発増加 20年と既に同数、若者への広がり警戒 [中国地方のニュース] (4/3)