地域ニュース
将来の地域医療への貢献誓う 山口県奨学金受給の山口大医学部生
2020/9/17 21:09
若手医師確保のため山口県が支給する奨学金を受ける山口大医学部1年生15人が、県庁に村岡嗣政知事を訪ね、将来の地域医療への貢献を誓った。
(ここまで 68文字/記事全文 325文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
コロナ終息願い千羽鶴 福山・神辺、住民の会が活動
福山市神辺町下御領の住民グループ「お月の会」が、新型コロナウイルスの終息を願って千羽鶴を折っている。活動は町内会や近隣の地区にも広がり、近く6千羽が集まる予定。今月下旬に地元の下御領八幡神社に奉納す...
-
北別府さん「ドナー登録を」 日本骨髄バンクの動画出演
日本骨髄バンク(東京)は17日、骨髄移植を待つ患者向けの応援メッセージ動画を公開した。成人T細胞白血病(ATL)を患い、5月に骨髄移植手術を受けた広島東洋カープの元エース、北別府学さん(63)も出演...
-
「神紅」高評価、進む産地化 島根県開発ブドウ、試験販売手応え
島根県が開発し、県内各地の生産者のもとで試作しているブドウの新品種「神紅(しんく)」が順調に育っている。今季、JAしまねの店舗や東京、大阪の百貨店などで試験的に販売。独特の赤い実と甘さで評価は上々と...
-
ツキノワグマ、果樹園狙い侵入 三次・作木の農園で計6日撮影
三次市作木町香淀のナシ農園に侵入するツキノワグマの映像を、広島県の監視カメラが捉えた。農園では収穫期を間近に控えた8月上旬から、クマにナシの実をもがれたり、枝を折られたりしたとみられる被害が相次いだ...
-
厄よけの郷土玩具デザイン、ステッカーと缶バッジ配布 松永はきもの資料館
福山市松永町の市松永はきもの資料館が18日、厄よけの郷土玩具がデザインされたステッカーと缶バッジの無料配布を始める。新型コロナウイルスで減った来館者の増加を狙い、6月に続いて2度目のプレゼント企画。...
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
「カキ生産量日本一」でもカキ小屋なく… 広島県呉市 生産者が開設へ試験販売 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
旧神辺町と福山市の合併、1日で15年 川南エリア整備に道筋 [中国地方のニュース] (2/28)