地域ニュース
木次線100年 新たな出発 雲南で記念式典(2016年10月9日掲載)
2020/9/19 17:40
松江市と庄原市を結ぶJR木次線の開業100周年を祝う記念式典が8日、雲南市木次町の木次駅であった。同市やJR西日本米子支社などでつくる実行委員会が主催した。
溝口善兵衛知事や松岡俊宏同支社長ら約800人が参加。松岡支社長が「地元と一体となってここまでこられた。これからもおもてなしを尽くしていきたい」とあいさつした。式典後、同線を代表するトロッコ列車「奥出雲おろち号」の出発式があった。
駅前広場では、県の観光キャラクター「しまねっこ」がダンスをするステージや、100周年を記念して作られたアートトレインの展示などがあり、大勢の人でにぎわった。
雲南市三刀屋町の宮崎進さん(69)は「木次線は地域のシンボル。今後もずっと在り続けてほしい」と願った。
木次線は1916年10月11日、前身である私鉄の簸上(ひのかみ)鉄道が宍道―木次間で開業した。JR西によると、2015年度の1日の平均乗客数は720人。(口元惇矢)
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...