地域ニュース
スクープ取材の地道な活動描く 富山市議の不正受給問題、横川で「はりぼて」上映
2020/9/22 21:05
2016年に富山市議会の市議が政務活動費を不正受給していた問題をスクープした、地元テレビ局「チューリップテレビ」の取材活動を追ったドキュメンタリー映画「はりぼて」の上映が22日、広島市西区の横川シネマで始まった。初日は、当時記者として取材に当たり、本作品の監督を務めた同局社員の砂沢智史さん(40)が舞台あいさつした。
(ここまで 160文字/記事全文 458文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
十人十色の願い、アマビエに込め 広島市中区で作品展
疫病をはらうとされる妖怪「アマビエ」をテーマにした作品展が、広島市中区東千田町のイベントスペース「CLiP HIROSHIMA(クリップ・ヒロシマ)」で開かれている。新型コロナウイルス感染拡大で思う...
-
「災害に強く」希望のトップ 福山市民調査、水道を最も評価
福山市は、将来のまちづくりに関する市民意識調査の結果を公表した。希望する市の将来像は「災害に強く、安心・安全に暮らせるまち」がトップ。市の施策の満足度では「安心・安全な水道水の安定供給」が最も高かっ...
-
鎌も使えるよ、園児が稲刈り 庄原の備北丘陵公園
庄原市三日市町の庄原保育所の園児が、近くの国営備北丘陵公園の田んぼで鎌を使った稲刈りをした。明治―昭和初期の里山の営みを体験してもらおうと同公園が招いた。
-
修学旅行、まず感染回避 広島県内小中、コロナ禍で行き先変更や日帰り
秋の修学旅行シーズンを迎え、広島県内の小学6年生や中学生が旅先に向かっている。新型コロナウイルス禍に見舞われた今年は、行き先を東京や関西から中四国地方へ変えた学校が目立つほか、県内での日帰りを選ぶ動...
-
大田の「三瓶バーガー」、東京・下北沢に進出 島根食材をPR
大田市の国立公園三瓶山近くのハンバーガー店「三瓶バーガー」が東京・下北沢に進出した。島根県産の肉や野菜を使ったご当地バーガーで島根の食材をPRする。 東京都世田谷区の私鉄下北沢駅そばのビル1階に構え...