地域ニュース
知ってる?松江城 国宝天守の見どころ <下> 実戦に備え石落とし/秀吉好みの力強い黒塗り板(2015年5月18日掲載)
2020/9/24 17:01
■防御
松江城の築城は関ケ原の戦い(1600年)から間もない時期だったため、実戦向けの設計や仕掛けが随所に見られる。天守入り口にある「附櫓(つけやぐら)」の扉は頑丈な鉄板張り。附櫓や各階の窓は「武者格子」の様式。ひし形の柱を並べた形で、内側からの視界は広く、外側からは見えにくい構造になっている。
天守2階の四隅などには、床面の隅から石を落として敵の侵入を防ぐ「石落とし」がある。内部に侵入された場合も想定して、各階の階段は取り外し式で、すぐに引き上げられるようになっている。地下には籠城に備え井戸もある。
■黒板張り
天守が全体的に黒く見えるのは、柿渋を混ぜた墨塗りの板を土壁の上に張っているため。黒い板張りの天守は、築城した堀尾氏が仕えた豊臣秀吉の好みだったといわれる。白いしっくいで覆われた姫路城(兵庫県姫路市)とは異なるシックな質感で力強さが感じられる。(川井直哉)
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.3.広島県の1週間ごとの...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の推移4.感染者数と...
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
<1>日本上陸(2020年1月・2月)<2>緊急事態宣言(2020年3月・4月)<3>沈静化そして再び…(2020年5月・6月)<4>「第2波」襲来(2020年7月・8月)<5>期待と不安の中で(20...