地域ニュース
ネット配信・野外公演も 今春ポポロ館長に就任した片山杜秀・慶応大教授に聞く
三原市芸術文化センターポポロの館長に今春就いた音楽評論家で慶応大教授の片山杜秀さん(57)に、新型コロナウイルス対策を踏まえたホール運営の在り方、今後のコンサート企画の構想を聞いた。(馬場洋太)
―就任1年目から大変な状況になりましたね。
思うように催事ができず厳しい。全国的にみても、公的な支えがなければホールや演奏団体がなくなる恐れがある。とはいえ「文化は大事」と言うだけでは通用しない。時代に合ったやり方で、存在価値を認めてもらえるよう努力する。
―具体的には、どんな取り組みですか。
(ここまで 246文字/記事全文 705文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
発達障害支援、共生が鍵 三次で児童精神科医講演会
発達障害をテーマにした講演会が27日、三次市十日市南の十日市コミュニティセンターであった。講師は、広島市こども療育センターの所長などを務めた児童精神科医の杉山信作さん(75)。医療関係者たち約100...
-
尾道・御調の銀山街道を清掃 景観保持へ住民有志ら
江戸時代に石見銀山(大田市)で産出された銀を尾道市へ運んだ石見銀山街道の一部に当たる同市御調町の「宇根の古道」で27日、街道沿いの住民たち約40人が清掃活動をした。
-
ネット配信・野外公演も 今春ポポロ館長に就任した片山杜秀・慶応大教授に聞く
三原市芸術文化センターポポロの館長に今春就いた音楽評論家で慶応大教授の片山杜秀さん(57)に、新型コロナウイルス対策を踏まえたホール運営の在り方、今後のコンサート企画の構想を聞いた。(馬場洋太) ―...
-
女性だけで優雅な舞を 浜田の石央文化ホールが神楽メンバー募集
島根県西部の伝統芸能、石見神楽を演じる女性グループをつくろうと、石央文化ホール(浜田市黒川町)がメンバーを募っている。浜田石見神楽社中連絡協議会によると、女性だけの石見神楽団体は珍しい。多くの神楽団...
-
効率化へドローン講習 福山、漁業者など基礎知識学ぶ
福山市内海町のクレセントビーチで27日、小型無人機ドローン操縦の民間資格講習があった。地元の漁業者や飲食店経営者たち10〜60代の9人が受講。ドローンを活用した業務の効率化や新たな事業を見据え、基本...
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
後部座席、着用進まず シートベルト、広島は初の4割超え [中国地方のニュース] (2/26)
-
観光列車「エトセトラ」運行開始 尾道駅で歓迎セレモニー [中国地方のニュース] (10/3)