地域ニュース
医療通訳、利用広がらず 広島のセンター、改善点を調査へ
2020/10/4 23:01
日本に滞在する外国人や留学生の増加に対応し、ひろしま国際センター(広島市中区)が医療機関に医療通訳者を派遣する事業の利用が広がらない。2018年11月の開始以降、件数は増えつつあるものの一部の病院に偏り、利用は限定的だ。派遣希望日の原則5日前までの予約を求めている点などがネックとみられる。センターは近く広島県内各地の医療機関にアンケートをし、使いやすい仕組みづくりを探る。
(ここまで 188文字/記事全文 839文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
五輪銀の吉村選手と交流試合 山口の野田学園中高卓球部
山口市の野田学園中高で3日、同校卓球部員がリオデジャネイロ五輪の男子団体で銀メダルを獲得した吉村真晴選手(27)ら卒部生5人と交流試合をした。新型コロナウイルスの影響で試合中止が続いた部員に思い出づ...
-
子ども食堂で100円弁当販売 広島・中区、調理の助言も
広島市中区南竹屋町の広島ガスショールームを会場にした子ども食堂で、子どもに必要な栄養バランスを考えた弁当を100円で販売する取り組みが3日、始まった。27世帯63人が来場し、広島県産食材をふんだんに...
-
消防高屋分署、近大敷地に 東広島市、予定地変更で損失
東広島市が開署計画を進めている高屋地区の東広島消防署高屋分署について、近畿大工学部(高屋うめの辺)の敷地の一部に建設することが決まった。同分署は当初、高屋町杵原の休耕田を候補地として地権者と交渉して...
-
笠岡諸島走ってPR 運送会社がラッピング車両
日本遺産の笠岡諸島(笠岡市)をPRする同市の運送会社によるラッピングトラックが、お目見えした。笠岡諸島の島々や同遺産の構成文化財などのカラー写真を、車両に搭載するコンテナボックスにデザインしている。...
-
移住者囲み定住対策探る 三次市、各地で市長と座談会
三次市は、新型コロナウイルスの影響で開催を見合わせた市政懇談会の替わりに、移住者を囲んだ座談会を各地で開催している。市は本年度に改定する地方版総合戦略に「2030年に人口5万人堅持」を掲げる方針を示...
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
「かけがえのない学びがあった…」 定時制だけの広島・大手町商高、最後の卒業式 [中国地方のニュース] (3/1)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)