地域ニュース
昭和の下松を回顧 商店街や祭り、写真56点
2020/10/5 15:59
下松市西豊井の市駅南市民交流センターきらぼし館交流サロンで「下松 昔なつかしの写真展」が開かれている。昭和30年代に下松駅周辺であったイベントを中心とするモノクロ写真56点が並ぶ。11月15日まで。
(ここまで 100文字/記事全文 385文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
徳山駅前再開発、解体は12月から 近隣向け説明会
周南市のJR徳山駅前地区の市街地再開発組合は4日、再開発計画について近隣向け説明会を開き、旧近鉄松下百貨店や商店を12月から順次解体していくことを明らかにした。駅ビル直結の約1・2ヘクタールにホテル...
-
24年度めどに翁座復元 府中市方針、大正末期の姿調査
府中市は、本格的な保存、活用を目指す木造芝居小屋「翁座」(同市上下町)について、2024年度をめどに建築当初の大正末期から戦後期にかけての状態に復元させる方針を固めた。建物の構造や工法を調査した結果...
-
後発薬利用、バスでPR 協会けんぽ広島支部がポスター
割安なジェネリック医薬品(後発薬)の利用を促そうと、全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部がバスに掲示するポスターを作った。広島県の後発薬の利用率が全国平均よりも低いため、通院にも使われる路線バスで...
-
「民族差別考える場を」 NHK投稿問題受け広島でシンポ
NHK広島放送局(広島市中区)が、市民の日記などを基に75年前の日々をツイッター投稿する企画「1945ひろしまタイムライン」で、朝鮮半島出身者への差別をあおる内容があると批判された問題を受け、市民有...
-
義肢作り、大学で体験 東広島市上黒瀬小、砂防ダムの見学も
東広島市黒瀬町の上黒瀬小の5年生21人が1日、同市黒瀬学園台の広島国際大で義肢作りなどを体験した。新型コロナウイルスの影響で中止となった、宿泊を伴う野外活動の代わりに同小が企画した。