地域ニュース
呉の新規感染、13日ぶりゼロ 12日間で86人、「ピーク越えた」
2020/10/6 19:31
新型コロナウイルスの感染拡大が続いてきた呉市で6日、新たな感染者の公表はなかった。9月23日以降、12日連続で感染者が判明し、この間、市外在住者2人を含め86人に上っていた。市は「ピークは越えた」との認識を示しつつ、引き続き感染防止策の徹底を呼び掛けている。
98件を調べた前日5日の検査はすべて陰性だったため、6日の発表はゼロとなった。陽性の確認は10月に入って減少傾向に転じ、3、4日は各1人だった。市福祉保健部は「感染者の聞き取り調査や接触者の検査は順調に進んでいる。山は越えた」と説明する。
ただ「収束した」とはみていない。新型コロナの潜伏期間は平均5日間とされ、接触者の中から一定程度の感染者は出るとの見方だ。原垣内清治部長は「2度目のピークが来ないか警戒している。風邪のような症状があればすぐに受診してほしい」と呼び掛けている。
また、呉市教委は6日、臨時休校中の川尻小(川尻町久俊)について、濃厚接触者が多い一部の学年を除いて8日に再開すると発表した。(東谷和平)
【関連記事】
「ヘルパーから感染」 遺族が介護業者を提訴 三次の82歳死亡
防府の陸上自衛官はバーベキュー参加 山口県、新型コロナ3人感染
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)
日展会友で尾道市立大芸術文化学部教授の桜田知文さん(60)が手掛けた鋳金作品などを集めた展示会が、三次市吉舎町の美術館あーとあい・きさで開かれている。金属造形作家としての約40年の歩みをたどる27点...
島根県内で特殊詐欺の被害が9月末時点で、昨年1年間の36件を上回り、40件となった。松江市内の自営業男性(72)は9月下旬、パソコンのウイルス感染を装う手口で10万円をだましとられた。連絡先に実在す...
地元高校生の企画でJR笠岡駅前(笠岡市)を電飾で彩る駅前イルミネーションが、ことしも12月開始へ向けて動きだした。笠岡、笠岡商、笠岡工、岡山龍谷の地元4高校の生徒がそれぞれデザインを考えて演出する。...
岩国市は、同市黒磯町の国立病院機構岩国医療センター跡地に整備する福祉交流拠点の基本設計をまとめた。中核施設として「福祉・科学学習施設」を建設。内部に同市麻里布町の市科学センターを移転するほか、温浴施...
府中市は6日、農作物を鳥獣被害から守るためスマートフォンやパソコンを使って遠隔操作で監視、捕獲するシステムの実証実験を同市阿字町で始めた。福山市、広島県神石高原町を含む県東部農林水産事務所管内では、...