地域ニュース
岸根栗拾い中止相次ぐ コロナ禍で岩国・美和の観光農園
2020/10/7 20:56
大粒でまろやかな甘さが特徴の岸根(がんね)栗の原産地、岩国市美和町の観光栗農園で実りの秋の栗拾いを中止する動きが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染防止のためだが、各園とも観光客の栗拾いが売り上げの大半を占めるだけに大きな打撃。農園に直売所を設けたり、JAに卸したりするなどして少しでも売り上げの減少をカバーしたい考えだ。
(ここまで 163文字/記事全文 990文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
コロナ検査の新装置導入 山口県、1時間で8検体可能
山口県は6日、新型コロナウイルスの感染を検査する新装置を導入した。総合化学メーカーの東ソー(周南市)の製品で、1時間当たり8検体を調べられる。インフルエンザとの同時流行に備え検査体制を拡充する。【グ...
-
庄原市、企業事業所などサテライトオフィスの開設支援を強化 対象業種・補助額拡大へ
庄原市は、事業所や支店などサテライトオフィスを市内に開設する企業の誘致を強化する。企業への既存の支援制度を見直し、対象業種を広げ補助金の額も増やす。新型コロナウイルスの影響で働き方や価値観が多様化す...
-
秋感じる生け花、児童に手ほどき 府中市の住民
府中市中須町の旭小4年生が6日、特別授業で住民から生け花を教わった。学校運営に地域が加わるコミュニティ・スクール(CS)の活動の一環。華道を学ぶ東敬樹(ひろき)さん(49)たち4人が、草花の切り方や...
-
日常や核兵器、思いを1分に 広島市立大生、動画11本公開
広島市立大(安佐南区)の学生が「平和とは何か」との思いを1分間に凝縮した動画を作り、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。戦争のない日常生活の尊さ、差別や偏見、核兵器などに焦点を当てた11本...
-
小児救急24時間365日に 福山市民病院、来春に拠点病院指定へ
福山市民病院(蔵王町)で今月から24時間365日、入院や手術が必要な重症の小児救急患者の受け入れが始まった。府中市、広島県神石高原町を含む3市町の2次保健医療圏では唯一で、来春の「小児救急医療拠点病...