学力アップなび
20歳の成人式、三原市は維持 22年度以降
2020/10/9 17:55
三原市は、民法改正で成人年齢が18歳に引き下げられる2022年度以降の成人式について、これまで通り20歳を対象に開催すると決めた。備後地方の他の5市町は、いずれも「検討中」としている。
(ここまで 93文字/記事全文 409文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
共通テストで合否判定 広島大、コロナで2次試験困難な場合
(1/26)
広島大は2、3月に行う2次試験で、新型コロナウイルスの影響で実施できなくなった場合に限り、大学入学共通テストの得点で合否を判定する特別措置を決めた。同大高大接続・入学センターは「あくまで万が一の備え...
-
推薦入試、倍率1・29倍 広島県内公立高、願書締め切る (1/26)
広島県内の公立高は25日、推薦入試(選抜I)や中学との併設型校などの入試で、願書の受け付けを締め切った。県教委によると、全日制本校の推薦入試の平均志願倍率は1・29倍で、前年度を0・09ポイント下回...
-
岡山県立全日制は1・02倍 公立高2次進学希望調査 笠岡工・井原、定員割れに (1/26)
岡山県教委は25日、中学3年生を対象にした公立高への第2次進学希望調査(10日現在)の結果を公表した。県立全日制の平均倍率は前年比0・01ポイント減の1・02倍で現行の入試制度が始まった2014年度...
-
工夫いっぱい小中生工作展 岩国、自宅時間楽しむ玩具も (1/24)
岩国市と和木町の小中学生が冬休みなどに作った工作を紹介する展示会が23日、同市麻里布町の市科学センターで始まった。家族の悩みを解決する道具や、新型コロナウイルスの感染拡大で自宅時間を楽しく過ごすため...
-
瀬戸田の活性化、高校生学ぶ 地域商社が出前授業で紹介 (1/23)
民間投資が進む尾道市瀬戸田町のまちづくりを地元の瀬戸田高の生徒が学ぶ出前授業が22日、同町のベル・カントホールであった。地域内外の連携が活性化の大きな流れをつくっている現状などを、市が取り組む「しお...