地域ニュース
災害時の避難、注意点学ぶ 大崎小で広島県が出前講座
2020/10/9 21:04
豪雨や台風など災害時の避難の大切さを学ぶ広島県の出前講座が8日、大崎上島町の大崎小であった。5、6年生計39人が、避難行動についてあらかじめ時系列で決めておく「マイ・タイムライン」作りを体験した。
(ここまで 99文字/記事全文 394文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
石見の日本酒飲み比べて 3酒蔵、個性違う銘柄セット販売
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で需要が落ち込んでいる日本酒の販路を広げようと、島根県西部の三つの酒蔵でつくる「石見の小さな酒蔵プロジェクト」が、純米吟醸のセット販売を始めた。個性の違う三つの銘柄...
-
ムワンギ選手が東広島でV報告 全日本実業団陸上
陸上の全日本実業団対抗選手権女子5000メートルを大会新記録で優勝したダイソー女子駅伝部(東広島市)のムワンギ・レベッカ選手(19)が8日、同市役所を訪れ、高垣広徳市長たちに今後の目標を語った。
-
-
二上りおどり軽やかに 福山、保存会会長が児童に実演
福山市北吉津町の桜丘小6年生40人が8日、江戸期から続く夏の風物詩「二上(にあが)りおどり」と「福山とんど」を学んだ。福山市古典芸能保存会の星野由幸会長(89)から踊りの由来や思いを聞き、地元の伝統...
-
コロナ「陰性証明」広がる 出張や見舞い、PCR自費で
新型コロナウイルス感染症の「陰性証明」を求める人が増えている。海外での入国には検査結果の書類が必須で、出張や見舞いの際に企業や病院が検査を求めるケースもある。それに呼応するように、無症状の人の検査に...