地域ニュース
広島県がコロナ対策「積極店」を登録
2020/10/13 9:07
広島県は12日、新型コロナウイルス対策に取り組む飲食店を「広島積極ガード店」として登録する試みを始めた。飲食業界を支援する国の「Go To イート」で、県内でプレミアム食事券の利用が始まる23日を前に、対策を強める。
登録は、県独自の「宣言店」制度で求めている25項目を全て満たした上で、感染者と接触した可能性を伝える「広島コロナお知らせQR」の導入などを条件とする。25項目には、従業員のマスク着用や客席の消毒、感染者が出た時の自主的な店名公表などがある。
県が5月に始めた宣言店で、飲食では今月7日時点で4653店が参加する。より厳しい水準の対策を促すガード店の登録を始めることで、客の安心感を高める。取り組みを徹底しているかどうかは、事前通告なしの訪問調査で確認する。
ガード店の登録は無料。飲食店からの申請は、県ホームページ(HP)などで受け付ける。登録店舗にはステッカー(縦横各11センチ)を1枚送り、HPに載せる。県食品生活衛生課Tel082(513)3106=平日のみ。(宮野史康)
【関連記事】
広島の歓楽街に県が臨時診療所 コロナ対策、12日から毎週月曜
広島県、同意得ず施設名を公表へ コロナのクラスター対策、感染者の追跡困難な場合
廿日市市の「あい保育園廿日市」の園児約30人が12日、園が入るビルの屋上で育った稲を収穫した。屋上緑化で水耕栽培をする広島信用金庫(広島市中区)が招いた。
「豆の日」(13日)を前に、豆に含まれる栄養やおいしさについて学びながら和菓子の文化に触れるイベントが12日、広島市中区の中国新聞ビルであった。全国豆類振興会広報委員長で全国和菓子協会専務理事の藪光...
広島県は12日、新型コロナウイルス対策に取り組む飲食店を「広島積極ガード店」として登録する試みを始めた。飲食業界を支援する国の「Go To イート」で、県内でプレミアム食事券の利用が始まる23日を前...
ビートルズの名曲をプロやアマチュアバンドが演奏する「広島ビートルズストリート」が11日、広島県世羅町黒渕のせらワイナリーであった。県内からも多くの観客が訪れ、ワインを手に屋外ライブを満喫した。
観光スポットや飲食店などのチェックポイントを巡って得点を競うロゲイニング大会が11日、呉市を舞台に開かれた。呉では初となる大会に市内外から約180人が参加し、街巡りを楽しんだ。