地域ニュース
災害の知識、中学生に指導 福山「ボウサイズ」が特別授業
2020/10/13 15:58
福山市を中心に防災活動に取り組む市民団体「ボウサイズ」が、同市春日町の培遠中で災害に関する基礎知識や課題、対策などを解説する特別授業を開いた。総合的な学習の一環で1年生31人が参加した。
(ここまで 94文字/記事全文 387文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
ビル屋上で園児が稲収穫 廿日市、はさみで刈り笑顔
廿日市市の「あい保育園廿日市」の園児約30人が12日、園が入るビルの屋上で育った稲を収穫した。屋上緑化で水耕栽培をする広島信用金庫(広島市中区)が招いた。
-
豆類と和菓子おいしい関係 広島・中区で講演や実演
「豆の日」(13日)を前に、豆に含まれる栄養やおいしさについて学びながら和菓子の文化に触れるイベントが12日、広島市中区の中国新聞ビルであった。全国豆類振興会広報委員長で全国和菓子協会専務理事の藪光...
-
広島県がコロナ対策「積極店」を登録
広島県は12日、新型コロナウイルス対策に取り組む飲食店を「広島積極ガード店」として登録する試みを始めた。飲食業界を支援する国の「Go To イート」で、県内でプレミアム食事券の利用が始まる23日を前...
-
ワイン味わいビートルズ 広島・世羅で野外ライブ14組出演
ビートルズの名曲をプロやアマチュアバンドが演奏する「広島ビートルズストリート」が11日、広島県世羅町黒渕のせらワイナリーであった。県内からも多くの観客が訪れ、ワインを手に屋外ライブを満喫した。
-
ロケ地や飲食店、呉巡り得点競う 初ロゲイニング大会
観光スポットや飲食店などのチェックポイントを巡って得点を競うロゲイニング大会が11日、呉市を舞台に開かれた。呉では初となる大会に市内外から約180人が参加し、街巡りを楽しんだ。
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
デジタル技術でイノシシ害防げ 尾道で実験進む [中国地方のニュース] (3/7)
-
育った光産マツ、復興象徴 「奇跡の一本松」の陸前高田、再生支援の50本 [中国地方のニュース] (3/7)
-
ピアノの響き、850人魅了 広島で広響定演 [中国地方のニュース] (3/7)
-
通信制西高で最後の卒業式 「支え忘れない」 広島 [中国地方のニュース] (3/7)