広島県・市発注の学校用PCの入札で談合疑い 公取委、NTT西など立ち入り
2020/10/14 12:03
広島県と広島市が発注する、パソコンなどの学校用コンピューター機器の入札で談合を繰り返した疑いがあるとして、公正取引委員会は14日までに、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、NTT西日本(大阪)や大塚商会(東京)の広島県内の支店など、計14社を立ち入り検査した。関係者への取材で分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大による休校措置などで、オンライン学習への関心が全国的に高まっており、公取委は適正な競争を促す狙いがあるとみられる。立ち入り検査は13日と14日に分けて実施され、他に受けたのはNTTビジネスソリューションズ(大阪)やNTTフィールドテクノ(同)、ソルコム(広島)、ハイエレコン(同)など。
関係者によると、立ち入り検査の対象となったのは広島県立高校や、広島市立の小中高で使うパソコン本体やタブレット、サーバーや設定作業などの一般競争入札や見積もり合わせ。14社は遅くとも2013年ごろから、入札金額などを事前に調整して受注業者を決めていた疑いが持たれている。
【関連記事】
下関市は22日、10歳未満〜70代の男女7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は計1001人となり千人を超えた。 【グラフ】山口県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連...
岡山県公安委員会は22日、いずれも特定抗争指定暴力団の山口組と神戸山口組の活動を厳しく制限する「警戒区域」に、同県倉敷市を追加した。指定の期限は4月6日まで。同市の神戸山口組系の組事務所で昨年12月...
広島県呉市は22日、市内で新たに80代の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症ではない。7日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の病院の入院患者という。
広島県は20日夜、新型コロナウイルスのワクチンの医療従事者向け優先接種を、全国と同様に3月中旬に始める予定を、県内の医師会の関係者たちに説明した。スムーズな接種に向けた地区ごとの仕組み作りに協力を求...
核兵器禁止条約が22日、批准国それぞれの現地時間午前0時に発効した。核兵器の開発や使用を全面禁止する国際条約が効力を持つ一方、核保有国や米国の「核の傘」に依存する日本政府は参加しないまま、この日を迎...