地域ニュース
毒ガス被害、後世に伝える 竹原・大久野島で死没者慰霊式
2020/10/15 20:59
大久野島(竹原市忠海町)にあった旧日本陸軍の毒ガス製造工場で従事していた被害者を悼む死没者慰霊式が15日、島内にある慰霊碑前であった。昨年は悪天候で中止となったため、2年ぶりの開催となった。
被害者8団体の事務作業を請け負う大久野島毒ガス障害者団体連絡協議会と、周辺の8市1町でつくる「大久野島毒ガス障害者対策連絡協議会」の主催。被害者や遺族たち計55人が参列した。
同連絡協の会長を務める竹原市の今栄敏彦市長が、8団体の会員のうち前回2年前の慰霊式以降に亡くなった103人の名前を加えた4027人分の死没者名簿を慰霊碑に奉納。「戦後75年で毒ガス障害者の高齢化が進む中、医療制度の充実強化などへ全力を尽くす」と式辞を述べた。参列者は黙とうし、慰霊碑に向かって献花した。
広島県によると、国の健康管理手帳を持つ被害者は1日現在で1145人で平均91・5歳。被害者団体の一つ「忠海分廠(ぶんしょう)動員児童の会」の三好清夫会長(88)は「化学兵器の恐ろしさを後世に伝えるためにも、式典は重要だ。新型コロナウイルス禍の中でも開催でき、ほっとした」と話した。(山田祐)
【関連記事】
島根県内の原爆死没者を悼む慰霊式典が14日、松江市学園南の北公園内の原爆慰霊碑前であった。被爆者や遺族、地元の小学生たち約140人が参列し、核兵器のない世界平和の実現への思いを新たにした。
広島大は15日、東広島キャンパス(東広島市)に建設する国際交流拠点施設の起工式をした。短期滞在の留学生や研究者向けの居室計68室、カフェ、交流スペースなどのほか、同大と市の連携構想の拠点などが入る施...
福山市などは、同市千代田町の芦田川かわまち広場内にあるスケートボードパークの利用者のマナー違反が後を絶たないため、公募した物販などの事業者にマナー向上に取り組んでもらう社会実験に乗り出す。市が広場内...
広島市西区庚午北のシェアスペース「かのえ」が地域住民に好評だ。地元の民生委員で手工芸作家の平松敦子さん(61)が私費を投じて2月にオープンし、福祉に貢献する活動には無償で部屋を貸し出している。福祉作...
福山市は、耐震改修などのため閉鎖中の福山城が再オープンする2022年夏を見据え、外国人たちが城に宿泊体験する「城泊」による活用の検討に乗り出す。国の支援事業にも採択された。観光庁から近く専門家が派遣...