核禁条約との距離浮き彫り 加藤官房長官「支持得られていない」
2020/10/16 23:18
加藤勝信官房長官(岡山5区)は16日の閣議後の記者会見で、年明けの発効が見込まれる核兵器禁止条約について「核保有国のみならず、核の脅威にさらされている非保有国からも支持が得られていない。地道に現実的に核軍縮を前進させる道筋を追求していくことが適切だ」と述べた。菅政権は安倍前政権に続いて、「核の傘」を提供する米国への配慮から条約と距離を置く姿勢を改めて示した。
日本は国連総会第1委員会(軍縮)に毎年出している核兵器廃絶決議案で、今年も核兵器禁止条約に直接触れていない。加藤氏は「条約が目指す核廃絶というゴールは共有する」としながらも、「わが国のアプローチと異なり、署名は行わない考えを従前から申し上げている」と述べた。
被爆国として核廃絶を国際社会に訴える一方、米国の「核の傘」に依存する矛盾については正面から答えず、抑止力の維持や強化を含めて現実の安全保障上の脅威に対処するべきだと強調した。
決議案は11月上旬までに第1委員会を通過し、12月までに総会で採択される見通しだ。(下久保聖司)
【関連記事】
25日午後6時20分ごろ、廿日市市の無職男性(79)方から出火、平屋の家屋や、小屋など計約210平方メートルを全焼した。廿日市署や市消防本部によると、1人暮らしの男性と連絡が取れていない。近くの住民...
自民党は25日、衆院広島3区の新たな支部長に、党広島県連が次の衆院選で擁立を目指す新人で県議の石橋林太郎氏(42)を内定した。広島3区は公選法違反罪で公判中の河井克行元法相(57)=自民党を離党=の...
与党分裂の可能性が出ている次の衆院選広島3区で、自民党広島県連が党本部に求めてきた石橋林太郎氏の党支部長への就任は、25日時点で「内定」にとどまった。「決定」を期待していた党県連内には一歩前進との受...
「女性になりたい」。広島県内に住む30代会社員ハルさん(仮名)は、妻に静かに切り出した。妻は顔色を変え、なじった。「うそつき。私は男性と結婚したんだよ」。2人の間には3人の子どもがいる。その子たちに...
自民党の二階俊博幹事長は25日の記者会見で、2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で有罪判決を受けた河井案里被告(参院広島、自民党を離党)の進退について「ご本人や後援会がよくお考えにな...