地域ニュース
住民ら道清掃、観光客お迎え 江田島の早瀬大橋周辺
2020/10/19 9:59
秋の行楽シーズンに観光客たちをきれいな道で迎え入れようと、江田島市大柿町の早瀬大橋周辺で、地元住民たちが清掃活動を重ねている。呉市から倉橋島を経て陸路でつながる江田島の玄関口。市の呼び掛けで毎週金曜に行い、11月末まで続ける。
(ここまで 114文字/記事全文 248文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
藍の天然染料「すくも」に挑む 福山の藤井さん
福山市山野町の藍染め職人藤井健太さん(29)が、藍染めの染料となる「すくも」作りに取り組んでいる。専業として独立し2年目。昨年の3倍の製造を見込む。今年は地元のデニム製造会社と協力し、天然の藍染めの...
-
往時の威容、裏付け進む 三次の寺町廃寺跡、発掘調査大詰め
三次市教委が2018年度から3年計画で取り組む国史跡の寺町廃寺跡(向江田町)の発掘調査が大詰めを迎えている。金堂の北側階段の可能性がある遺構や、木製灯籠を設置していたとみられる柱穴の存在を最近の調査...
-
「大野あさり」漁業者に天皇杯 先駆的取り組み表彰「農林水産祭」
広島県特産の「大野あさり」の漁業者たちでつくる前潟干潟研究会(廿日市市)が、農林水産業の先駆的な取り組みを表彰する農林水産祭(農林水産省など主催)の水産部門で、最高位の天皇杯を受賞した。独自に編み出...
-
強制連行の歴史継承誓う 広島県安芸太田、中国人労働者を追悼
戦時中に広島県安芸太田町の安野発電所の建設工事に強制連行された中国人労働者を追悼し、平和と日中友好を祈念する集いが18日、発電所近くの石碑前であった。石碑の建立10年を迎え、参列者は歴史の継承や友好...
-
国勢調査100年、風呂敷にも歴史 保管の2人、曽祖母・祖父に思いを巡らす
広島市佐伯区の2人が、1920(大正9)年10月の第1回国勢調査にまつわる当時の風呂敷を保管している。祖父や曽祖母のゆかりの品とみられる。ことしは調査開始から100年の節目で、5年に1回の調査が20...
-
津田恒美記念館が「再登板」 広島、マツスタ近くでカフェに [中国地方のニュース] (3/6)
-
呉平谷線バイパス化、新工区着工 渋滞緩和など期待、10年後開通目指す [中国地方のニュース] (3/6)
-
駐輪場工事の足場が傾く 広島駅北口、強風影響か [中国地方のニュース] (3/6)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
処置楽な寝間着好評 広島・中区の浜脇整形が開発 [中国地方のニュース] (3/6)