クラスター発生に141施設協力 広島県の職員応援制度、態勢強化へ研修会
2020/10/21 12:01
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が社会福祉施設で発生した場合に外部の職員が応援に入る広島県の仕組みで、県内の141施設が協力を申し出たことが20日、分かった。県は26、27日、応援職員向けに初の研修会を開き、いざというときに対応できる態勢を強化する。
県は7月、県老人福祉施設連盟や県身体障害者施設協議会などを通じて協力施設の募集を開始。各団体が受け付けた申し込みを9月8日時点でまとめた。県地域福祉課は「趣旨を理解し、多くの施設が協力してくれた」と感謝する。
研修会は南区で開き、各日50人が参加する。ガウンや手袋の着脱について実習するほか、感染症に対する知識や心構えを学ぶ。
県の仕組みでは、クラスターが起きた施設からの依頼で、県調整本部が各団体を通じて協力施設に応援職員の派遣を求める。発生施設には同じ法人が運営する別施設の職員に入ってもらい、手薄になった別施設を応援職員でカバーする。
県は本年度一般会計補正予算で事業費1億1300万円を確保し、応援職員の旅費や宿泊費、危険手当などを補助する。(宮野史康)
【関連記事】
感染施設の高齢者ら支援 新型コロナ、庄原市が専門チーム新設へ
広島の歓楽街に県が臨時診療所 コロナ対策、12日から毎週月曜
広島県呉市は17日、市内で、児童と30〜80代の計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【特集】...
島根県は17日、新たに出雲市在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 【特集】新型コロナウイルスNEWSファイル【グラフ】島根県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連記事】島根...
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、全国の会場で始まった。新型コロナウイルスの流行で11都府県に緊急事態宣言が出される中、本格的な入試シーズンが幕開け。17日...
広島県は16日夜、新型コロナウイルス対策で広島市を国の緊急事態宣言に準じる地域とする対応について「現時点で準じる地域に該当するとは判断できない」と政府から伝えられたと明らかにした。14日に政府との調...
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた島根県津和野町出身の画家、安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。葬儀は家族で行った。【動画...