地域ニュース
サカスタ建設の業者公募 広島市、「広く集客」へ設計・施工
2020/10/22 23:06
広島市は22日、中央公園広場(中区)に建設するサッカースタジアムの設計と施工を担う事業者の公募を始めた。「市域のみならず県内外から広く集客する」と募集要項に目標を明記。審査基準として、臨場感や一体感を高めるスタジアム本体の形状、周辺との調和など20の項目を設けた。施設内容の提案を見極め、来年3月に優先交渉権者を決める。
都心に建つ「街なかスタジアム」の利点を生かし、年間を通じて県内外から人を呼び込める施設とする。審査基準にはこのほか、試合のない日のにぎわい創出、市民・県民の愛着を生む施設などの項目を盛り込んだ。
事業費は、市が設定した257億400万円が上限。スタジアム本体の建設費と、東西の広場エリアの基盤整備、幹線道路をまたいでスタジアムと周辺の回遊性を増すペデストリアンデッキ(歩行者専用橋)設置の費用を含んでいる。
20の審査基準は、建築などの専門家7人でつくる審議会に諮問し、今月21日に答申を受けた。来年3月、審議会が公募に応じた事業者の提案を採点し、優先交渉権者を選ぶ。
2024年開業を目指すスタジアムは約3万人を収容。観客席は屋根付きで、ビジネスラウンジなど多様な形態を設ける予定。市スタジアム建設部の池田智彦部長は「事業者選定は、スタジアムの具体像を描く上で重要なステップ。県民と市民が、365日いつでも楽しめる提案をしてもらう」と話している。(新山創)
<クリック>サッカースタジアムの建設計画 広島市、広島県、広島商工会議所の3者が2019年5月、建設に向けた基本方針を決定。今年3月に基本計画を決めた。事業主体の市は9月、4年間の本体工事費などをあらかじめ確保する予算措置を含んだ一般会計補正予算案を市議会に提案し、可決された。
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
育った光産マツ、復興象徴 「奇跡の一本松」の陸前高田、再生支援の50本 [中国地方のニュース] (3/7)
-
デジタル技術でイノシシ害防げ 尾道で実験進む [中国地方のニュース] (3/7)
-
ピアノの響き、850人魅了 広島で広響定演 [中国地方のニュース] (3/7)
-
【バレーボール】JT広島連勝 プレーオフは消滅 [地域スポーツ] (3/7)
山口県病害虫防除所は22日、県内でシソの苗の立ち枯れ病を確認したと発表した。シソではこれまで国内での報告例のなかったカビ菌の一種「ピシウム ミリオタイラム」が病原菌であることが判明。同日、「シソ苗立...
トヨタの最高級車「センチュリー」を公用車として約2千万円で購入した山口県に抗議や批判の電話などが相次いでいる。22日までに160件余り。皇族送迎用の名目で調達しながら実態は柳居俊学県議会議長の公用車...
廿日市市はカキいかだで使われた竹をチップ化し、バイオマス発電の燃料として再利用する初の実証事業を始めた。広島県内のカキ養殖は全国一の生産量を誇る一方、いかだの更新時に出る廃竹は市内で年約千トン、県内...
廿日市市消防本部が、世界遺産の島・宮島の弥山(535メートル)での遭難やけがの防止策を紹介するアニメーションを制作し、動画投稿サイトで公開している。近年、観光客を中心に山への救助出動が相次いでいるた...
山口県田布施町の田布施農工高で22日、獣害対策でイノシシなどジビエの活用を学ぶ体験授業があった。県内では被害が減少傾向だが、高水準にあるため、同高と県柳井農林水産事務所が初めて企画した。