地域ニュース
こんな大物釣ってみタイ 柳井・石神漁港沖で長さ98センチ
2020/10/22 23:06
柳井市神代の石神漁港沖で柳井の会社役員佐藤利弥さん(57)が長さ98センチ、重さ10・4キロのマダイを釣り上げた。
地元漁師の山口峰則さん(57)の漁船で14日夕、ハマチを釣りに沖へ出た佐藤さん。さおに大きな引きがあり釣り上げるまで15分かかった。「もうこのサイズを超える魚は釣れん」と喜ぶ。山口さんも「見たことがない」と驚いていた。
広島大大学院の海野徹也教授(水産増殖学)は「瀬戸内海では珍しい大きさ。ここまで捕獲されず成長したのはまれ」と話す。太公望もビックリの大物は推定年齢が22、23歳という。(堀晋也)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
島根知事、飲食業支援を再度訴え 広島知事も理解示す [中国地方のニュース] (2/27)
-
故大林監督の人柄しのぶ 尾道映画祭開幕 [中国地方のニュース] (2/27)
-
叡智学園に待望の校歌 大崎上島、広響演奏に乗せ合唱 [中国地方のニュース] (2/27)
-
古里を「映画のまちに」 尾道中心部で「祭」開幕、大林監督遺族らトーク [中国地方のニュース] (2/27)
山口県病害虫防除所は22日、県内でシソの苗の立ち枯れ病を確認したと発表した。シソではこれまで国内での報告例のなかったカビ菌の一種「ピシウム ミリオタイラム」が病原菌であることが判明。同日、「シソ苗立...
トヨタの最高級車「センチュリー」を公用車として約2千万円で購入した山口県に抗議や批判の電話などが相次いでいる。22日までに160件余り。皇族送迎用の名目で調達しながら実態は柳居俊学県議会議長の公用車...
廿日市市はカキいかだで使われた竹をチップ化し、バイオマス発電の燃料として再利用する初の実証事業を始めた。広島県内のカキ養殖は全国一の生産量を誇る一方、いかだの更新時に出る廃竹は市内で年約千トン、県内...
廿日市市消防本部が、世界遺産の島・宮島の弥山(535メートル)での遭難やけがの防止策を紹介するアニメーションを制作し、動画投稿サイトで公開している。近年、観光客を中心に山への救助出動が相次いでいるた...
山口県田布施町の田布施農工高で22日、獣害対策でイノシシなどジビエの活用を学ぶ体験授業があった。県内では被害が減少傾向だが、高水準にあるため、同高と県柳井農林水産事務所が初めて企画した。