「被爆者と喜び分かち合いたい」 広島市の松井市長
2020/10/25 11:25
核兵器禁止条約の批准国・地域が発効に必要な50に達し、広島市の松井一実市長は25日「被爆者と喜びを分かち合いたい」などとするコメントを発表した。
松井市長は条約について「ヒロシマの心を共有するための新たな国際的な枠組みで、発効は核兵器廃絶に向けた重要な一里塚」と強調した。条約を実効性の高いものにするための取り組みが次の課題となると指摘した。
【関連記事】
核兵器禁止条約、年明け発効へ 批准50カ国、保有国に軍縮迫る
広島県原水協が声明「人間の尊厳を最優先する安全保障への大きな一歩」
「核兵器は許されない」と法的文書になる意味大きい 広島市立大広島平和研究所の水本和実教授
「廃絶への大きな一歩」被爆地・広島に喜び広がる 核兵器禁止条約年明け発効へ
平和首長会議「核保有国に条約運用協議への参加を強く要請する」と表明 国連加盟国などへの公開書簡で
広島県は18日、県内の医療機関に入院していた新型コロナウイルス感染者1人が16日に死亡したと発表した。県内での死者は72人になった。
山口県は18日、新たに88人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち68人は、宇部市の病院で起きたクラスター(感染者集団)とみられる。1日の感染発表では16日の37人を大きく上回り最多となった...
広島県呉市は18日、市内で新たに60代と90代の2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。また、市内の医療機関で新たにクラスター(感染者集団)が発生したと認定し...
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で理科と数学の試験があり、2日間にわたった第1日程が終わった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、各会場では初日に続き、感...
政府が広島市を新型コロナウイルス対策で緊急事態宣言に準じる地域にしなかったことを受けて17日、市民や協力金が大幅に減ることになった飲食店に戸惑いが広がった。「感染者の減少」を根拠とした判断にも、疑問...