地域ニュース
「中世の益田」おいしく学ぶ 寺で日本遺産イベント、地元の食材でカレー
2020/10/25 13:58
6月に日本遺産に認定された益田市の「中世の歴史」を学んで食事を楽しむ子ども食堂が24日、同市七尾町の妙義寺であった。幅広い年代に日本遺産を理解してもらいながら郷土を愛する心を育もうと、官民でつくる実行委員会が初めて企画した。
(ここまで 113文字/記事全文 498文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
へき地医療貢献に感謝 山口県・上関の松岡医院に知事表彰
へき地の医療を長年にわたって支えてきたとして、山口県上関町の松岡医院が功労者知事表彰を受賞した。同院の松岡勝之院長(77)が県庁で村岡嗣政知事から表彰状を受け取った。
-
しまなみ海道の自転車道清掃 尾道・向島
尾道市土堂の自転車店「BETTER BICYCLES(ベターバイシクルズ)」が25日、同市向島でごみ拾いをするサイクリングイベントを開いた。9人が参加し、瀬戸内しまなみ海道の自転車コース沿いの美化に...
-
-
坂の町でフリマ、つながりを実感 尾道で祭り
尾道市の西土堂、東土堂両町で24日、若手の住民有志が「おのみち山手秋祭り」を開いた。外出自粛が続いた新型コロナウイルス禍から少しずつ日常が戻るなか、坂の町のつながりを広げようと企画した。
-
核兵器廃絶へ喜び分かつ 宮城の被爆者と基町高生「原爆の絵」で訴え継続
核兵器禁止条約の来年1月の発効が決まったと伝わった25日、世界に向けて核兵器廃絶を訴えてきた宮城県原爆被害者の会の木村緋紗子会長(83)=仙台市=が、訪問した広島市中区の基町高で生徒と喜びを分かち合...