光市長選、市川氏が4選 磯部氏及ばず
2020/10/26 0:34
光市長選は25日投開票され、無所属現職の市川熙氏(73)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元市議の磯部登志恵氏(61)を破り4選を果たした。連合山口の推薦も得て組織票を固めた市川氏が8年ぶりの選挙戦を制した。
市川氏は、市立2病院の機能分化を進め、大和総合病院を黒字転換させたことや、市内の全小中学校の耐震化など3期12年の実績をアピールした。市役所敷地内に建設を予定する防災指令拠点施設の整備やJR光駅のバリアフリー化などの公約を掲げ、幅広く支持を広げた。
磯部氏は大和総合病院の一般病床数の見直しによる経営強化や、若者の奨学金返済免除などを訴えたが浸透しなかった。当日有権者数は4万2729人。投票率は63・61%で選挙戦となった前々回の66・70%を3・09ポイント下回り2004年の合併後で過去最低となった。(山本真帆)
▽行財政改革プラン 早急に
市川市長の話 新型コロナウイルスの影響で税収の見通しが不透明だ。行財政改革プランを早急に打ち出したい。災害に強いまちづくりを進めるため、防災指令拠点施設の早期着工を目指す。JR光駅の整備などでにぎわい創出にも力を入れたい。
【関連記事】
▽批准国増やし実効性を 「困難な道はこれから」 核兵器禁止条約が22日、発効する。広島と長崎の被爆者の訴えや世界の反核運動が実を結び、核兵器の開発から使用に至るまでが全面的に違法となる。これを「核兵...
広島県の新型コロナウイルス集中対策は18日、2月7日までの再延長期間に入った。県全体で出勤の7割減や外出機会の半減が求められる中、広島市中心部の通勤風景や繁華街の人波に目立った変化は見られなかった。...
広島県の新型コロナウイルスの集中対策が18日、2月7日までの再延長期間に入った。広島市全域の全飲食店への営業時間の短縮、県民への外出機会の半減を求めるより強い対策で、感染を抑え込むのを狙う。 広島市...
西日本高速道路によると、中国自動車道庄原インターチェンジ(IC)―東城IC間の上下線が雪や事故のため午後8時半ごろから通行止めになっている。同社が除雪作業をしているが、通行止め解除の見通しは立ってい...
新型コロナウイルス対策で、広島県は広島市内4区の住民と働く人たち最大約80万人に無料のPCR検査を任意で受けてもらう姿勢を変えていない。18日からの集中対策の再延長と合わせて打ち出し、原則として症状...