地域ニュース
音楽とレモンで瀬戸田盛り上げ 31・1日、演奏会や競技イベント
2020/10/29 7:58
尾道市瀬戸田町のベル・カントホールとその周辺で今週末、クラシックの若手演奏家たちによるコンサートと、特産のレモンにちなんだ競技イベントが開かれる。芸術と島おこし企画が秋の瀬戸田を盛り上げる。
(ここまで 96文字/記事全文 523文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
苦境養殖魚、給食が支え 大竹市阿多田島のマダイとブリ
新型コロナウイルスの感染拡大で外食向けの魚の需要が落ち込み、大竹市阿多田島で漁業者が養殖するマダイやブリ(ハマチ)の出荷が振るわない状態が続いている。4〜8月は出荷量が例年の約半分にとどまる苦境に陥...
-
加納莞蕾、2021年度の教科書に 安来出身の画家、フィリピンに戦犯恩赦求め活動
安来市出身で平和活動に尽力した画家加納莞蕾(かんらい=本名辰夫、1904〜77年)が、帝国書院が出版する来年度の中学校社会科の歴史教科書で初めて取り上げられる。フィリピンで戦犯として裁かれた日本人の...
-
市民モニター前倒し 福山市、部局横断会議も設置
福山市は28日、行政運営に市民の声を反映させる市政モニター制度について、導入時期を2021年度から前倒しし、本年度中に始めると発表した。まず無作為抽出や公募でモニターを決め、アンケートで意見を集める...
-
三原の不登校児に「居場所」を 元教員ら、交流スペース2日開設
不登校の小中高生の居場所をつくろうと、三原市内の元教員たちがボランティアで11月2日から週3回、同市円一町に交流スペースを設ける。公設の適応指導教室になじめなかったり、一般的に学費が必要なフリースク...
-
台湾の生徒にコロナ対策紹介 竹原・忠海中がオンライン交流
竹原市の忠海中の2年生21人が29日、台湾の中学生とオンラインで交流した。「新型コロナウイルス対策」をテーマに、日本と台湾での取り組みや現状を英語で紹介し合った。
-
全テナント撤退の尾道駅 最後の土産店も終了 [中国地方のニュース] (1/11)
-
ニホンリス、庄原で確認 広島県内で「絶滅」、死骸見つかる [中国地方のニュース] (1/19)
-
尾道ラーメン新潮流 「朱華園」去って1年、味やメニューで勝負 新機軸の店も台頭 [中国地方のニュース] (6/21)
-
80万人PCR「1、2カ月かかる」 広島知事、ホテル療養が基本 [中国地方のニュース] (1/19)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)