核兵器禁止条約、日本批准へ署名活動 原水協、東京でスタート集会
核兵器禁止条約の来年1月22日の発効に向け、日本原水協は29日、日本政府に条約への署名・批准を求める署名活動を始めた。この日、東京都内で開いたスタート集会には広島、長崎の被爆者たちが参加し、「核を巡る日本の政策を変えさせる署名だ」と訴えた。
署名は「唯一の戦争被爆国である日本政府は、核兵器廃絶の先頭に立たなければならない」と強調。政府は被爆者や国民の声に誠実に応え、条約に参加するよう求めている。
共同呼び掛け人には日本被団協の役員全員に加え、広島で被爆したカナダ在住のサーロー節子さん、作家の瀬戸内寂聴さん、映画監督の山田洋次さん、音楽家の坂本龍一さんたち126人が名を連ねた。
集会では、長崎で被爆した被団協の田中熙巳(てるみ)代表委員(88)が「条約発効は大変うれしいが、政府が条約に署名も批准もしていないことに憤りを感じる」と訴えた。
広島で被爆した東京都の被爆者団体「東友会」の家島昌志代表理事(78)は「私たちの目の黒いうちに核廃絶へ一歩でも二歩でも進むよう政府を動かそう」と力を込めた。最後に「核兵器がもたらすのは『安全』でも『抑止』でもなく、人類の絶滅に通じるものだ」とのアピール文を採択した。
条約は核兵器の開発から使用まで一切を全面禁止する内容で2017年7月に国連で採択された。批准数が今月24日、発効に必要な50カ国・地域に達したが、日本は米国の「核の傘」に依存する立場を理由に署名も批准もしていない。(河野揚)
<クリック>核兵器禁止条約 核兵器の開発や実験、保有、使用などを全面的に禁止する史上初の条約。前文で核兵器使用による被爆者の受け入れがたい苦しみに留意すると明記した。2017年7月7日、国連で122カ国・地域の賛成により採択され、同9月に署名・批准を開始した。署名・批准国には中南米やアフリカ、オセアニアの小国が多く、米ロなど核保有国は条約自体に反対している。
【関連記事】
核兵器禁止条約、1月発効 使用や威嚇、違法に 批准50カ国・地域
「核兵器廃絶まで取り組み続ける」 被爆者団体ら平和記念公園で決意
加藤氏、国方針「変わらず」 核兵器禁止条約、オブザーバーも慎重
核禁条約の締約国会議参加を 広島市議会、全会一致で意見書案可決
自宅で生後2カ月の長男の腹を踏みつけるなどしたとして、安佐南署は27日、広島市安佐南区、会社員の男(33)を暴行の疑いで、妻で無職の女(20)を暴行ほう助の疑いで逮捕した。
広島市は27日、世界遺産の原爆ドーム(中区)の保存工事の現場を報道機関に公開した。保存工事は1967年に始まり、今回が5回目。 現在、ドームは工事用の足場で囲まれている。89年に塗装したドーム部分や...
広島県呉市は27日、市内で新たに50代の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症ではないという。 【関連記事】【命守る人】電話の先の息づかい、体調察知 広島市南保健センター保健...
島根県松江市は27日、新たに計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市内在住者4人と、県外在住者1人。 市は同日午後、会見を開いて詳細を説明する。 【関連記事】島根県で3人感染、26日新型コ...
広島県が広島市内4区で計画している無料、任意の大規模PCR検査の概要が26日、分かった。住民と働く人のうち約28万人が受けると想定。1日当たり約8千件を検査し、1カ月程度で終えるのが柱となる。県は必...