地域ニュース
広島熊野道路の回数券11月6日から払い戻し
2020/10/30 10:06
広島県道路公社(広島市中区)は11月6日、安芸区矢野町と熊野町を結ぶ広島熊野道路(2・4キロ)の回数券の払い戻しを始める。12月6日に無料化するためで対象は約7千件(計7600万円)を見込む。受け付けは2022年3月末まで。
回数券は11回、60回、100回の3種類で、残り回数に応じて返金する。請求書は11月6日から通行ゲートや県庁、熊野町役場で配るほか、公社ホームページ(HP)に載せる。払い戻しの希望者は、回数券や振込先の口座通帳の写しを添えて、受け取り人払いの簡易書留で公社へ送る。
広島熊野道路は、県道矢野安浦線の渋滞緩和を目的として1990年12月に開通した。公社によると、事業費81億円の全額を通行料金収入で賄える見通し。年間で4億円の経済効果を生み、うち製造業や観光業への直接効果が2億2千万円あるとしている。
無料化後の道路管理者は熊野町側が県、広島市側は市となる。公社Tel082(504)7533=平日午前8時半〜午後5時15分。(宮野史康)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
日御碕に星野リゾート 撤退旅館引き継ぎ22年6月末開業、温泉整備や地元雇用も [中国地方のニュース] (7/31)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
【陸上】女子ハードル界けん引の木村、今季で引退 [地域スポーツ] (1/13)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)
出雲市の平屋に住む家族が、8畳2間に犬164匹を囲い、十分に飼育できない「多頭飼育崩壊」に陥っていることが29日、分かった。島根県の依頼で今月中旬に現場を訪れた公益財団法人「どうぶつ基金」(兵庫県)...
広島県道路公社(広島市中区)は11月6日、安芸区矢野町と熊野町を結ぶ広島熊野道路(2・4キロ)の回数券の払い戻しを始める。12月6日に無料化するためで対象は約7千件(計7600万円)を見込む。受け付...
呉市の倉橋島や鹿島の一帯を小型無人機ドローンの普及拠点にしようと、愛好家の住民たちが計画を進めている。「倉橋島ドローンアイランド計画」と名付けて、遊休地にドローンの練習場やレース場などを整備し、過疎...
山口県周防大島町沖の瀬戸内海。潜り始めてすぐの浅瀬は、海藻の隙間に鮮やかなニホンアワサンゴが点在していた。ところが水深4メートルまで潜ると、景色は一変。茶色っぽいゴツゴツとした岩場に、死んだ無数の個...
岩国市尾津町の岩国短大の学生と近くの岩国中央幼稚園の園児が29日、短大内の農園でサツマイモの収穫体験をした。園児の食育と、保育士や幼稚園教諭を目指す学生の実習を兼ねた行事として短大が開いた。