地域ニュース
呉の「大和温泉物語」跡に新温浴施設 11月1日開業
JR呉駅南側の複合商業施設レクレ(呉市宝町)に11月1日、温浴施設「スパソラニ大和温泉」が開業する。5月末に閉店した「大和温泉物語」の後継テナントとなる。ホテルなどでスパを運営するクレドインターナショナル(東京)が進出を決めた。
レクレの5、6階に露天と内湯の計22種類の風呂や7種類のサウナ、3種類の岩盤浴施設を整える。飲食店も備え、ヨガなどのプログラムを用意する。営業は午前7時〜午後10時。来年3月までに24時間営業に切り替え、宿泊のサービスも始める計画。
(ここまで 224文字/記事全文 433文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
8畳2間に犬164匹「多頭飼育崩壊」、全頭不妊・去勢手術へ 出雲
出雲市の平屋に住む家族が、8畳2間に犬164匹を囲い、十分に飼育できない「多頭飼育崩壊」に陥っていることが29日、分かった。島根県の依頼で今月中旬に現場を訪れた公益財団法人「どうぶつ基金」(兵庫県)...
-
広島熊野道路の回数券11月6日から払い戻し
広島県道路公社(広島市中区)は11月6日、安芸区矢野町と熊野町を結ぶ広島熊野道路(2・4キロ)の回数券の払い戻しを始める。12月6日に無料化するためで対象は約7千件(計7600万円)を見込む。受け付...
-
呉市倉橋島をドローン普及拠点に 地元愛好家ら練習・レース場計画
呉市の倉橋島や鹿島の一帯を小型無人機ドローンの普及拠点にしようと、愛好家の住民たちが計画を進めている。「倉橋島ドローンアイランド計画」と名付けて、遊休地にドローンの練習場やレース場などを整備し、過疎...
-
海の「花畑」無残、無数の赤ちゃんも 周防大島沖サンゴ大量死ルポ
山口県周防大島町沖の瀬戸内海。潜り始めてすぐの浅瀬は、海藻の隙間に鮮やかなニホンアワサンゴが点在していた。ところが水深4メートルまで潜ると、景色は一変。茶色っぽいゴツゴツとした岩場に、死んだ無数の個...
-
サツマイモ収穫、学生と園児体験 岩国短大の農園
岩国市尾津町の岩国短大の学生と近くの岩国中央幼稚園の園児が29日、短大内の農園でサツマイモの収穫体験をした。園児の食育と、保育士や幼稚園教諭を目指す学生の実習を兼ねた行事として短大が開いた。
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
デジタル技術でイノシシ害防げ 尾道で実験進む [中国地方のニュース] (3/7)
-
ピアノの響き、850人魅了 広島で広響定演 [中国地方のニュース] (3/7)
-
育った光産マツ、復興象徴 「奇跡の一本松」の陸前高田、再生支援の50本 [中国地方のニュース] (3/7)
-
通信制西高で最後の卒業式 「支え忘れない」 広島 [中国地方のニュース] (3/7)