地域ニュース
癒やしの羊「もふお」がやってきた 福山中高、笑顔増えた
2020/11/4 22:55
福山市赤坂町の福山中高が、羊1頭を飼い始めた。新型コロナウイルスの影響でストレスを抱える生徒が増えているとして、動物との触れ合いで心を癒やすアニマルセラピーの効果を期待する。牧場から来年3月末まで借り受けた。
同校では、ことし7月の1カ月間で保健室を利用した生徒は141人で、昨年同月の79人から倍増。コロナ禍で生活環境が変化し、不安を訴える生徒が目立つという。学校生活に新たな潤いをもたらそうと、山口裕三教頭が羊を飼うことを企画。広島県北広島町の牧場に交渉し、実現した。
同校で半年間暮らすのは、2月に生まれた若い雄。毛量が多く、名前は事前に校内公募して「もふお」に決まった。休憩時間に多くの生徒が集まり「温かい」「かわいい」と触れていた。小屋造りには、近くで木工製作所を営む卒業生が協力した。
高3の小寺涼音(すずね)さん(18)は「楽しい学校行事がなくなり、受験勉強だけで息苦しかった。愛嬌(あいきょう)あるもふおと、最後の思い出をつくりたい」と喜んだ。
世話は、帯広畜産大卒の学習支援員と生徒有志60人が受け持つ。山口教頭は「生徒の笑顔が増え、予想以上の反響。教員には見えにくいストレスを抱える生徒もいる。明るい話題が増えるきっかけになれば」と話す。(湯浅梨奈)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
通信制の広島県立西高、3月末閉校 学び直し支え73年、6400人巣立つ [中国地方のニュース] (2/24)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
毛利家の銀山支配たどる史料5点、大田の金皇寺で発見 3月20日から一般公開 [中国地方のニュース] (2/24)
-
レストラン一新、庄原の味発信 総領の道の駅、フードツーリズム意識 [中国地方のニュース] (2/23)
-
卒業生よ「全ての山に登れ」 広島県立西高の細川校長に聞く [中国地方のニュース] (2/24)
福山大(福山市)と福山市伏見町の醸造所「備後福山ブルーイングカレッジ」は、市花のバラの酵母を使ったクラフトビール造りに取り組む。醸造所の開設1周年となる12月10日の発売を予定。全国各地で地ビールの...
画家熊谷守一(1880〜1977年)の画業を振り返る特別展「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」(中国新聞社など主催)が3日、三次市東酒屋町の奥田元宋・小由女美術館で始まった。自然や小さな生...
呉市営プールの日本製鉄アクアパーク(呉市二河町)が、利用者の位置や泳いだ距離の情報を逐次把握し、水没事故のリスクを減らす「スマートプール」システムを導入した。国内では2例目で西日本では初めて。5日か...
広島ゆかりの江戸後期の儒学者、頼山陽をテーマにしたシンポジウムが3日、広島市中区の合人社ウェンディひと・まちプラザであった。外国人研究者を交え、頼山陽と代表作「日本外史」の国際的評価について意見を交...
山口労働局などは4日、高校生向けの「ふるさと山口企業合同就職フェア」を下松市で始めた。生徒と企業の採用担当者が、新型コロナウイルス対策を徹底しながら面談した。