「アベノマスク」「3密」「自粛警察」 流行語大賞候補に30語、コロナ関連が半数
2020/11/5 15:26
「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語が5日発表され、「アベノマスク」や「3密(三つの密)」「自粛警察」といった新型コロナウイルスに関連する言葉が半数を占めた。
選考委員会は「(候補の)全てが新型コロナ関連でもおかしくないほど新語が登場し、これまで存在する言語も独特の使われ方をした」としている。大賞発表は12月1日。
「アベノマスク」は、国内全世帯に布マスクを2枚ずつ配る安倍晋三首相(当時)の新型コロナ対策で、不良品の存在や費用面で論議を呼んだ。「3密」は密閉・密集・密接を意味し、感染リスクが高いため避けるよう呼び掛けられた。休業や外出自粛を他者に強いる「自粛警察」といった不穏な言葉も飛び交った。
【写真】政府が配布した布マスク
「テレワーク/ワーケーション」や「おうち時間/ステイホーム」など、働き方や暮らしの変化にまつわる言葉も並び、新型コロナが社会に大きな影響を与えたことが改めて浮き彫りになった。
日本学術会議を巡っては、菅義偉首相が会員任命拒否の理由として挙げた「総合的、俯瞰(ふかん)的」が候補に。アニメ映画が記録的な興行収入となっている大ヒット漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」も候補入りした。
【アベノマスク関連記事】
アベノマスク情報開示求め提訴 一部に「単価143円」の記載も
アベノマスク単価は文科省文書に 「黒塗り不十分」と関係者
政府の布マスク、議場に姿なし 山口県議会の初日はゼロ
山口知事、アベノマスク「着ける」 「国民に安心感」と評価
広島県は19日、県内の2市で10〜70代の計7人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。症状は5人が軽症、2人は無症状という。 県によると、廿日市市が5人で10、20、40、50、70代。東...
岡山県では19日、新型コロナウイルスに感染していた1人の死亡と、22人の感染が明らかになった。県内の死者は17人、感染確認は2123人となった。 22人のうち3人は、クラスター(感染者集団)が発生し...
山口大は18日夜、同日までに山口市の吉田と宇部市の常盤の両キャンパスの学生計8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県によると、いずれも飲食店で複数人で会食したことなどが原因という。 8人の感...
広島県教委は19日、県西部の県立学校に通う廿日市市の10代1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。学校を19、20日に臨時休校し、消毒作業をするという。
任期満了に伴う島根県飯南町長選が19日告示され、無所属新人で元副町長の塚原隆昭氏(57)のほかに立候補はなく、無投票で塚原氏の初当選が決まった。無投票は2017年の前回選に続いて2回連続。 町長選を...