広島県も無届け土地工事100件 14〜18年度の5年間、法令違反 広島市職員十数人書類送検で公表
2020/11/6 7:50
広島県は5日夜、掘削などで大規模に土地の形状を変える県工事で、土壌汚染対策法が定める着工前の知事への届け出をしていなかった法令違反が2014〜18年度の5年間に少なくとも100件あったと明らかにした。
県によると、道路、河川、砂防の工事で、掘削や盛り土で土地の形状を変える部分が計3千平方メートル以上の場合、土壌汚染を未然に防ぐ観点から法に基づき工事着手の30日前までに知事へ届け出なければならないが、担当職員がしていなかった。職員が法を正しく認識していなかったのが原因という。現時点で土壌汚染は確認されていない。
他県の事例を受けて昨年8月に内部調査を開始。届け出先が市長となる広島、呉、福山市を除く工事について、同10月時点では知事へ届け出ていない可能性があるのが133件と把握していた。
広島県警が今月2日、広島市発注の複数の公共工事で、市職員十数人を土壌汚染対策法違反(土地の形質変更の無届け)の疑いで書類送検したのを受け、県は現時点で把握した実態を公表した。
県土木建築局の古川信博総括官は県庁で緊急の記者会見を開き、「県民の信頼を損ない、深くおわびする」と陳謝した。3市への届け出分を含めて精査し、できるだけ早く全容を公表するとしている。(樋口浩二)
【関連記事】
広島市職員十数人を書類送検 県警、市発注の工事で無届け疑い 「多忙で職員が失念」
下関市は22日、10歳未満〜70代の男女7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は計1001人となり千人を超えた。 【グラフ】山口県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連...
岡山県公安委員会は22日、いずれも特定抗争指定暴力団の山口組と神戸山口組の活動を厳しく制限する「警戒区域」に、同県倉敷市を追加した。指定の期限は4月6日まで。同市の神戸山口組系の組事務所で昨年12月...
広島県呉市は22日、市内で新たに80代の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症ではない。7日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の病院の入院患者という。
広島県は20日夜、新型コロナウイルスのワクチンの医療従事者向け優先接種を、全国と同様に3月中旬に始める予定を、県内の医師会の関係者たちに説明した。スムーズな接種に向けた地区ごとの仕組み作りに協力を求...
核兵器禁止条約が22日、批准国それぞれの現地時間午前0時に発効した。核兵器の開発や使用を全面禁止する国際条約が効力を持つ一方、核保有国や米国の「核の傘」に依存する日本政府は参加しないまま、この日を迎...