地域ニュース
東京五輪・パラ応援の熱再び 教育推進校やホストタウン、選手への旗や写真展
2020/11/7 22:47
来夏に延期された東京五輪・パラリンピックに向け、オリパラ教育やホストタウンの機運が島根県内でも再び高まっている。新型コロナウイルスの影響で交流が制限される中、益田市の美都中では、生徒がビデオメッセージを寄せてくれたパラ選手への応援旗を制作。海士町など島前3町村では、ホストタウンとして受け入れるミクロネシア連邦の魅力を伝える写真展が始まった。
(ここまで 172文字/記事全文 725文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
子ども県議、元気な街提案 広島市中区、小中生35人が知事らに質問
広島県内の小中学生が議員役となって県政の課題をただす「子供議会」が7日、広島市中区の県議会議場であった。小学5年から中学3年までの35人が、新型コロナウイルス禍の中での観光対策やまちづくりのアイデア...
-
母校広島大の進化体感 東広島でホームカミングデー、特別講演やオブジェ披露
広島大にゆかりのある人が交流するイベント「ホームカミングデー」が7日、東広島市の同大東広島キャンパスであった。各学部や研究科の発表、展示などがあり、学生や卒業生、教職員たちが親交を深めた。
-
庄原・口和の資料館に技術畑「副館長」 元技師の館長がスカウト
庄原市口和町の口和郷土資料館の職員に今春、日立グループで家庭用電化製品の保守管理に携わった才田孝さん(65)=三次市君田町=が加わった。館長の安部博良さん(78)は元ソニーの映像技師。年代物のラジオ...
-
尾道本通りでビール造り 移住の佐々木夫妻、土蔵改装し年明けに開業
尾道市中心部の尾道本通り商店街に、クラフトビールの醸造所が年明けに開業する。築120年を超す土蔵を改装し、千葉市から移住した夫妻が営む「尾道ブルワリー」。地元産のレモンなどを仕込み、商店街に新風を吹...
-
山口で中也賞贈呈式 水沢さん「妥協せず表現し続ける」
若手現代詩人の登竜門の中原中也賞(山口市主催)の贈呈式が7日、山口市内のホテルであった。第1詩集「美しいからだよ」(思潮社)で受賞した東京都国分寺市の会社員水沢なおさん(24)は「これからも妥協せず...