地域ニュース
河井夫妻買収疑惑 広島県議・市議12議員に現金持参 地検、少なくとも27人聴取(2020年4月3日掲載)
自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡り、夫妻の秘書2人が公選法違反(買収)の罪で起訴された事件で、夫妻が公示前に少なくとも広島県議と広島市議の計12人に現金を持参していたことが2日、分かった。全て自民党の議員で、証言によると金額は1人10万〜50万円台。参院選で票の取りまとめを頼む趣旨だった疑いがあり、広島地検は幅広く任意聴取している。
中国新聞が3月26日から4月2日にかけて、参院選当時に現職だった県議64人と広島市議54人の全118人に、夫妻が現金を持参してきたかどうかを尋ねた。
県議は7人が、事務所などに現金入りの封筒を持って来たと認めた。うち4人は克行氏、3人は案里氏が持ち込んだとする。市議は5人で、いずれも克行氏の持参と答えた。時期は、統一地方選として県議選と市議選が実施された昨年春から同7月4日の参院選公示前までで、「当選祝い」などの名目だったという。
証言によると、12人の対応は割れた。県議1人、市議4人の計5人は現金を受け取り、現在も返していない。県議3人は受け取った後、昨年5月下旬までに夫妻側へ返した。残る県議3人、市議1人の計4人は受け取らなかったとした。
取材では、地検の任意聴取を受けたかどうかも尋ねた。少なくとも県議14人と市議13人の計27人が応じたと認めた。当時の党県連所属の県議、市議の3分の1に相当し、若手からベテランまでいる。聴取の内容は夫妻による現金持参や受け取りの有無、名目が中心という。
聴取を受けたとした議員のうち18人は、現金の持参と受け取りのいずれも否定した。ほかに、夫妻による現金の持参を認めながら、聴取は受けていないと主張した議員もいる。
案里氏は県内全域を選挙区とする参院選への立候補を昨年3月中旬に表明している。県議、市議への現金の授受が「当選祝い」の名目だったとしても、参院選での票の取りまとめを頼む趣旨があったとみなされれば、公選法が禁じる買収に抵触する可能性がある。
参院選では、自民党本部が1億5千万円を夫妻側に支出したことも判明している。落選した自民党現職の溝手顕正氏の10倍に上り、地検は案里氏の陣営の資金の流れについても解明を進めているとみられる。
▽事実関係説明を 広島大大学院の茂木康俊准教授(行政学・政治学)の話
有権者1人を買収するだけでも選挙の公平性が揺らぐのに、買収の対象となった議員数や合計額が大きく膨らむ可能性が出ており、立件されれば、悪質性が高い事件になる。広島県全体に政治不信が広がっている。河井夫妻も、現金を受け取った議員たちも、有権者に事実関係を説明する責任がある。 #河井夫妻秘書公選法違反事件
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...