地域ニュース
岩国市、予約タクシー運行へ 小瀬地区―和木駅周辺のニーズ探る
2020/11/8 20:59
岩国市は17日、同市小瀬地区と和木町のJR和木駅周辺を結ぶ予約制乗り合いタクシーの実証運行を始める。現行の路線バスの利用者が少ないため、地域の実情に応じた公共交通の形を探る。12月18日まで。
(ここまで 97文字/記事全文 533文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
ユーチューバー、島根の地酒応援 PR動画や独自ラベル
島根の魅力を発信している益田市のユーチューバー「島根きんちゃいTV」の2人が、島根県内8社の酒蔵とオリジナルラベルの日本酒を販売するプロジェクトに取り組んでいる。新型コロナウイルスの影響で打撃を受け...
-
レノファがCFで運営資金を募る コロナで減収予想、1500万円目標
新型コロナウイルスの影響で大幅な減収が予想されるJ2レノファ山口は、クラウドファンディング(CF)を活用してクラブの運営資金を募っている。1500万円を目標に25日まで実施。サイン入りユニホームやオ...
-
国重文の旧旙山家住宅、お色直しの秋 三次市教委、28日に見学会
三次市教委は、江戸時代の農家建築で国重要文化財の旧旙山(はたやま)家住宅(三良坂町灰塚)の改修作業を進めている。灰塚ダム水没予定地にあった住宅を同ダム生活再建地「のぞみが丘団地」の一角に移築した19...
-
広島県神石高原の味噌、夫妻で復活
広島県神石高原町で唯一のみそ蔵「神龍味噌(みそ)」(同町油木)を、地元の門田英章さん(42)と茜さん(25)夫妻が引き継ぎ、5年ぶりにみそが出来上がった。夫妻は「70年続いた手作りの味を守り続けたい...
-
郷土への愛着込め一句 庄原・比和中3年生、児童に披露
庄原市の比和中3年生が、郷土をテーマに自作した五七五の句を比和小の児童に披露した。江戸時代の俳人松尾芭蕉の「奥の細道」を題材にした国語の授業の集大成で、比和の豊かな自然や歴史への愛着を情感込めて表現...
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
首都圏主要駅に「ばかたれーっ!!」ポスター 広島県観光連盟が企画 「出身じゃないけど泣ける」と話題に [中国地方のニュース] (12/22)
-
福山道路、進む整備 県道と連絡、完成心待ち [中国地方のニュース] (12/31)
-
福山市、対策強化 昨年11月下旬以降、病院などクラスター15件 [中国地方のニュース] (1/21)
-
全国の地方紙お薦めスイーツ 広島に大集合 [中国地方のニュース] (1/22)