中国地方、82市町村が「転出超過」 19年、最多は福山市2569人 転入超過は25市町村【全市町村データ】
2020/11/8 21:02
総務省がまとめた2019年の人口移動報告によると、中国地方の全107市町村の82市町村(76・6%)が、転出者数が転入者数を上回る「転出超過」となった。一方、転入超過となったのは25市町村(23・4%)だった。
市町村別で、転出超過数が最も多かったのは福山市の2569人。18年に続き中国地方最多で、転出超過数は18年の1998人から拡大した。次いで、岡山市1989人、呉市1533人、広島市1220人だった。
転入超過の最多は下松市で416人。廿日市市213人、防府市212人、総社市136人と続いた。全域が過疎地域となっている町村でも、広島県北広島町や島根県吉賀町などが転入超過となった。
【関連記事】
広島県、人口280万人割れ 35年11カ月ぶり 4月1日時点
福山市は8日、新たに4人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。うち、1人は市立小の児童。この日の感染者の発表は計5人になった。
大麻を加工した液体状の「大麻リキッド」を輸入したとして広島県警は8日、バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の広島ドラゴンフライズのジャマリ・トレイラー容疑者(28)を大麻取締法違反(輸入)の疑い...
税金の徴収ミスを内部告発した職員を1人だけの「畳部屋」に異動させた問題で、山口県田布施町は8日、再発を防ぐための行動指針案を示した。適正な職務の遂行と公務員倫理の徹底、良好な職場環境の確保など6目標...
岡山市は8日、3人の新型コロナウイルス感染を明らかにした。岡山県内の感染確認は2525人となった。
広島県内で8日、新たに3人の新型コロナウイルス感染が確認された。広島市が10歳未満と60代の2人で、ともに軽症。福山市は60代男性1人で、熱やせきなどがあり軽症という。 【グラフ】広島県の新型コロナ...