地域ニュース
英語で話す場開設40年 尾道の釜本さん、中高生や主婦学ぶ
2020/11/12 9:59
尾道市美ノ郷町三成の翻訳・通訳業釜本二(つぐる)さん(73)が、自宅近くの事務所で英会話道場を開き、今年で40周年を迎えた。中断した時期もあったが、中高生からお年寄りまで、英語を日常で使いたい人の受け皿になっている。
(ここまで 109文字/記事全文 507文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
故津田さん母校の和田中を統合へ 周南、生徒減で富田中に
周南市教委は来年4月、和田中を富田中に統合する。和田中は「炎のストッパー」と呼ばれた広島東洋カープ投手の故津田恒美さんの母校だが、生徒の減少傾向が続く。より大きな集団で学べる環境を確保する。
-
雨雲の恋、写真で表現 下松高美術部、「甲子園」入賞作を展示
下松市若宮町の下松高美術部の写真班が全国高校写真選手権大会(写真甲子園2020)で入賞した。記念の展示会を同市中央町のほしらんどくだまつで開いている。12月6日まで。
-
やまなみ街道の沿線振興探る 三次でシンポ、集客策や将来像討論
全線開通から5年が経過した中国やまなみ街道の沿線の地域振興策をテーマにしたシンポジウムが12日、三次市であった。観光施設など36団体でつくる中国やまなみ街道沿線ネットワーク会議が主催し、新型コロナウ...
-
工夫の感染防止策 宮島の来島者数が回復傾向、「第3波」懸念
来島者数が回復しつつある世界遺産の島・宮島(廿日市市)。旅館・ホテルの中には秋以降の客室稼働率が前年を超えたところもある。国の観光支援事業「Go To トラベル」効果に加え、館内レストランの利用者を...
-
海田高生が揮毫、火災予防横断幕 安芸消防署に掲示
秋の全国火災予防運動(9〜15日)に合わせ、海田高(広島県海田町)の書道部員が揮毫(きごう)した火災予防を呼び掛ける横断幕が、広島市安芸消防署(同)に掲げられた。
-
日御碕に星野リゾート 撤退旅館引き継ぎ22年6月末開業、温泉整備や地元雇用も [中国地方のニュース] (7/31)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
【陸上】女子ハードル界けん引の木村、今季で引退 [地域スポーツ] (1/13)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)