地域ニュース
路面に穴開いた国道183号寿橋が復旧 広島県三次市 通行規制解除
2020/11/13 20:31
路面に穴が開き、3日から全面通行止めになっていた三次市十日市西の国道183号の寿橋は13日午後5時、復旧工事を終え、通行規制が解除された。
広島県が点検し、8日から本格的な復旧工事をしていた。橋は1968年に完成。県道路整備課によると、穴は長さ約12センチ、幅約30センチ。交差点に近く、大型車の停車や発車の繰り返しで荷重がかかり、床版(しょうばん)が抜け落ちた可能性があるという。下の川岸が見える状態になっていた。
橋は、国道54号と市中心部を結ぶ片側1車線。2017年1月の定期点検で、床版のひび割れや鉄筋の露出を確認していたが、今回の穴とは別の箇所だったという。同課は「利用者に迷惑をおかけした。適切な維持管理に努めていく」としている。
【関連記事】
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市の八代盆地に12日夕、今季第1陣となる成鳥2羽と幼鳥1羽が飛来した。同市教委が13日、発表した。初飛来は例年より約2週間遅く、成鳥は行動から八代で越冬経験があるツル...
福山市は12日、市独自のスマートフォン決済「ペイペイ」のポイント還元制度を巡り、新型コロナウイルスの影響を受けた飲食業界を支援する国の「Go To イート」キャンペーンのプレミアム付き食事券を購入す...
広島県安芸太田町消防団は、担い手の減少と高齢化を踏まえ、組織を14分団40部から11分団30部に再編した。団員の少ない地域を中心に、合併前の旧町村にこだわらずに一部を組み替え、火災や救助に対応できる...
広島市は13日、核兵器禁止条約の来年1月22日発効を伝えるメッセージを、平和記念公園(中区)内の広島国際会議場に張り出した。市内外から訪れる人たちにアピールし、廃絶への機運を盛り上げる。 メッセージ...
山陽自動車道に自動料金収受システム(ETC)専用の八本松スマートインターチェンジ(IC)=仮称、東広島市八本松町=を整備する計画が正式に決まったことを受け、国土交通省広島国道事務所(広島市南区)の荻...