地域ニュース
【案里被告第25回公判 弁護側被告人質問詳報】参院選巡る情勢<6>票をお金で買う発想、私の中にはございません
弁護人 昨年3月、自民党の公認候補になり、4月の統一地方選にかけてあいさつ回りをして、お金を差し上げたり、差し上げようとしたりして起訴事実につながった。どういうつもりだったか。
被告 お金を差し上げた相手、差し上げようとした相手は、私にとりましては極めて特徴的な、限定的な方でございます。私が県議会に復帰して迎え入れてくれた、その後に入ってきた先生方、そういった方々に感謝の気持ちでございます。私の同期、私が4期在籍した同期です。
弁護人 同期とは。
被告 安井(裕典)さんです。同期の中でも次の県政を引っ張ると期待している。お世話になったことと、私の意思を継いで、あ、継いでって言っちゃった。方便かもしれませんが。
弁護人 地方選挙のころにうかがったということから、お金の意味をどう思ったか。
被告 お礼とか、今後の県政運営を頑張っていただきたいとの思いを込めた当選祝い、陣中見舞いでございます。
弁護人 別に起訴されている克行さんの件とセットで捉えられている面もあるが、票をお金で買おうとしたとの見方もある。案里さんとしては票をお金で買う見方をどう思っているか。
被告 票をお金で買う発想自体、私の中にはございません。10年余り地方でどぶ板の選挙を続けてきた。心掛けてきたのは人と関係をつくることです。行事で年間、数千カ所出席するし、来賓席で漫然と座って油を売ることはしない。一人一人の方と短いながらも会話を交わす。スポーツ大会ならグラウンドを回って皆さんにごあいさつする。公園に座っているおばあちゃまにも、しゃがみ込んでお話しします。
弁護人 目線を相手に合わせるということか。
被告 そうですね。できれば握手し、私という人間を知っていただく、誠意を感じ取っていただく。県内には友達のような付き合いをしている、家族のような関係になった人もいます。事件で胸を痛めていると思うと申し訳ないと思います。
弁護人 票を買ったわけではない。
被告 誤解されていると思うが、人間関係で票を入れる。限られた方としか人間関係を結べなくても私という人間を知ってもらう。選挙がいかに大きくても同じ。自分の姿、一生懸命な姿を見て、私という人間を想起してもらうよう、そのように考えています。
弁護人 それは、お金で買えるものじゃない。
被告 はい、そうです。
弁護人 票のとりまとめという表現が出てくるが、どう思うか。
被告 私の経験上、票を取りまとめていただく方が世の中に存在しないと考えています。
弁護人 なぜ。
被告 人間と人間の信頼関係の上でしか票は入らない。投票は尊く、神聖で、面倒くさい行為。お休みの日、仕事の空いている時間に足を運んで、河井案里と書いていただく面倒な行為をしていただくには誠意がないといけない。有権者に直接お届けする、一人一人へのきずなだと思います。
弁護人 案里さん自身のお考えか。
被告 そうです。
弁護人 政治活動と選挙運動の関係が公示前、公選法上許される行為があるのは知っているか。
被告 はい。
(ここまで 1257文字/記事全文 2975文字)

あなたにおすすめの記事
アーカイブの最新記事
-
【さんいん山話・ちゅうごく山話】大道山(420メートル)=益田市【動画】 (2/12)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
-
【さんいん山話・ちゅうごく山話】三階山(378メートル)=浜田市【動画】 (1/22)
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
-
【さんいん山話・ちゅうごく山話】天馬山(251メートル)=安来市【動画】 (1/8)
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
-
【さんいん山話・ちゅうごく山話】雲城山(667メートル)=浜田市【動画】 (12/4)
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
-
宇多田さんCMで脚光【さんいん山話・ちゅうごく山話】烏ケ山(1448メートル)=鳥取県江府町、琴浦町【動画】 (11/10)
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...