地域ニュース
通勤・通学客で船便あふれる 上関大橋全面通行止め
2020/11/16 20:20
山口県上関町の上関大橋の全面通行止めが続く中、初めての平日となった16日、陸路を断たれた長島から町外の会社や学校に通う人で船便はあふれた。町内には長島にしか小中学校がないため、本土側の児童・生徒も船で通学。普段とは異なる朝に戸惑う姿も見られた。
町は橋に段差が見つかった14日から長島と室津を結ぶ臨時船を用意し、この日も午前6時〜午後10時に運航した。満員の便もあった。長島から船で渡った通勤者たちは、県が前日夜に2時間だけ橋の通行を許可した際に本土側の室津に移動させていた車に乗り換えて職場などに向かった。
光市に通う建築業男性(42)は「早く復旧してほしい」と急ぎ足。周南市に通院する会社員高瀬浩さん(64)は「昔のような島暮らしだ。1時間は余分に見んといけん」と話した。田布施農工高(田布施町)の2年高津海里さん(17)は「部活動に支障が出る」と室津側でバスを待った。ほかの学生もいつもと勝手が違う通学に「もうこんな時間」「遅れる」と慌ただしかった。
町では長島にある上関小中が唯一の小中学校。通常はスクールバスで通う室津の児童30人は初めて船で登校した。低学年の児童は「みんな大変だからがんばる」と、船着き場からの通学路で約150段の階段を歩いて上り、息を切らしていた。6年林真菜歌さん(11)は「バスと違って不便だけどそれ以上に長島で暮らす友達が心配」と話していた。(堀晋也)
【関連記事】
山口の上関大橋20センチ段差 17日か18日には片側交互通行に、村岡知事視察
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
汚染土除去費、広島県が半額 旧海田庁舎、町に6700万円支出へ [中国地方のニュース] (1/18)
-
「平和伝えるメッセージに」 広島城木造復元、市民団体が要望 [中国地方のニュース] (1/18)
福山市が、2025年開催の世界バラ会議福山大会をPRするための「フラワーウオール」をJR福山駅構内の新幹線口コンコースに掲げている。「ばらのまち福山PR大使」で、デンマーク出身のフラワーアーティストの...
木や花に親しむワークショップや雑貨市巡りを楽しめる「びんごはぴねす花笑(はなえみ)Autumnマルシェ」が15日、尾道市栗原町のびんご運動公園であった。全国都市緑化ひろしまフェア(ひろしま はなのわ...
広島市は、管理職に占める女性の割合など、男女共同参画に向けた第2次基本計画(2011〜20年度)の目標33項目のうち、19年度時点で6割の20項目が未達成だったとする報告書をまとめた。市は、策定中の...
広島県内のスキー場で営業開始に向けた準備が進んでいる。昨季は記録的な暖冬による雪不足で十分に営業ができなかったスキー場が多く、まとまった降雪への期待が大きい。中国地方など全国に新型コロナウイルスの感...
看護師や准看護師を育てる広島県内の看護学校が、患者のケアを想定した学内実習に工夫を凝らしている。例年、病院で実施している実習が新型コロナウイルス感染拡大で困難になったためだ。患者役としてシルバー人材...