山口県の上関大橋、18日にも片側交互通行
2020/11/17 20:53
山口県上関町の上関大橋に約20センチの段差が生じ全面通行止めになっている問題で、管理する県は17日、橋本体に重篤な損傷はみられなかったとして、18日中をめどに片側交互通行に緩和すると発表した。時間帯は調整中。
県によると、段差は本土の室津側の橋台付近の橋桁が跳ね上がるかたちで発生。橋台につなぎ留めていた鋼材が何らかの原因で破断した恐れがあるという。損傷の悪化を防ぐための応急措置として、段差の下側をジャッキで固定し、浮いた道路を上から重さ1・6トンの鉄板20枚で押さえ付けた。一度に通行可能な車両台数の解析を進めており、安全性を確認でき次第、片側交互通行を開始する。
情報は町のホームページや防災行政無線で発信する。県土木建築部の森岡弘道審議監は「町民の生活への影響を考慮し、少しでも早く通行できるようにしたたい」と話している。(門脇正樹)→規制緩和の続報はこちら
【関連記事】
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、全国の会場で始まった。新型コロナウイルスの流行で11都府県に緊急事態宣言が出される中、本格的な入試シーズンが幕開け。17日...
広島県は16日夜、新型コロナウイルス対策で広島市を国の緊急事態宣言に準じる地域とする対応について「現時点で準じる地域に該当するとは判断できない」と政府から伝えられたと明らかにした。14日に政府との調...
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた島根県津和野町出身の画家、安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。葬儀は家族で行った。【動画...
広島県は18日から再延長期間に入る新型コロナウイルスの集中対策で、広島市の全ての飲食店に営業時間の短縮を要請する。県全域でも外出機会を半減させ出勤者を7割減らすよう、県民や事業者へ求める。理解と協力...
想像力にあふれ、多彩な才能を花開かせた画家人生だった。島根県津和野町出身で、昨年12月24日に94歳で亡くなっていた安野光雅さん。遊び心でいっぱいの不思議な絵本、淡い色調の優しい水彩画が人々を魅了し...